しもやけ 鍼灸でできること

しもやけのお灸です!

爪のきわに「井穴」(せいけつ)というツボがあります。

自律神経を調節する「爪もみ」で刺激するツボです。

その爪のきわに、柔らかく、そして小さくひねったもぐさをすえていきます

柔らかくひねることで、お灸の熱さはマイルドで皮ふに直接すえても

「チク!」程度の熱さです。

爪のきわで黒い燃えカスが顔みたいになって素っ頓狂ですが(^_-)-☆

やけどもしませんよ。

写真の許可を下さった患者さんに感謝です(*^▽^*)

しもやけは「子供がなるもの」と思われがちですが

大人でもずっと困っておられる方がいらっしゃいます。

しもやけ(霜焼け)とは

寒い季節に手足や耳たぶなどが赤~赤紫色に腫れる症状です。

医学的には「凍瘡(とうそう)」と呼ばれていて、かゆみや痛みを伴うことがあります。

保湿+血行促進のハンドケアでしもやけの早期対策を|ユースキン製薬株式会社のプレスリリース

しもやけになりやすいのは、

最低気温が5℃以下かつ一日の気温差が10℃前後の環境です。

冷えと温度差によって発症するため、寒さが厳しい真冬より、

寒暖差が激しい初冬や冬の終わりの方がリスクは高いといえるでしょう。

しもやけになるメカニズムとして、自律神経の働きが大きく影響します。

自律神経には、寒いときは血管を細く、温かいときは血管を広げて、

体温を一定に保とうとする働きがあります。

ところが、寒い環境から急激に暖かくなると、

動脈はすぐに太さが戻るのに対して静脈はゆっくりと戻ります。

このときに血行不良が生じ、しもやけを引き起こす要因になります。

誤解されやすいですが、しもやけは凍傷の初期症状ではありません。

凍傷は氷点下の環境にさらされて起きる低体温症や、

血行不良や凍結により末端の皮膚組織が破壊された状態で、

しもやけとは原因や症状も異なります

また、冬の季節の手指にできやすい「ひび」や「あかぎれ」も、

しもやけとは別物です。

ひびやあかぎれは、冬の寒さや空気の乾燥によって皮脂が失われ、

皮膚に亀裂が入った状態です。

ひどくなると出血を伴うので、早めのケアが必要です。

しもやけには、次のふたつのタイプがあります。

・樽柿(たるがき)型
子供に多い症状で、手足全体が赤紫色になって腫れあがる

・多形紅斑(たけいこうはん)型
大人に多く、小指の先くらいの大きさの赤みや丘疹が部分的にできる

しもやけ(凍瘡)|大森・大木皮膚科【皮膚科での治し方は?】

しもやけの主な症状は、

赤紫色の腫れや赤み、じんじんとする痛み、かゆみです。

悪化すると水ぶくれができ、かき壊しやすいので注意しましょう。

しもやけが治らない原因

①しもやけになりやすい部位を保温していない

体の中でしもやけになりやすい部位としてすぐ思いつくのは、

手や足の指・耳たぶです。

これらの部位を手袋や耳当てなどの防寒アイテムで覆って

露出を防ぎ、防寒・保温をしていないと、しもやけは治りにくいでしょう。

このほかにも、露出していて寒さの影響を受けやすい鼻のあたま・頬も、

しもやけになりやすいので対策と注意が必要です。

②血行が悪くなっている

しもやけが起こる原因は、

寒さによって手足の指先など末端部分の血流が悪くなるからです。
寒くなると自律神経の働きによって血管が収縮し、

血流量が減って体内の熱が外に逃げないようにしているのです。

寒さで血管が収縮して血流が悪くなると、

うっ血(血液が滞留すること)が起こります。

この状態をそのまま放置し、血流を良くしないと、しもやけは治らないでしょう。

手足の手指だけが血行不良になっているわけではなく

全身の血行改善が必要です。

③汗をかいた後そのままにしている

体を温めると、衣服・防寒アイテム・靴の中で汗をかき、蒸れることがあります。

汗の役目は蒸発して体を冷やすことで、夏によく汗をかくのはそのためです。

当然、冬でも汗が蒸発すれば皮膚の表面温度は下がります。

そして、体が冷えて血流が悪くなり、しもやけの発症や発症後に治りにくい原因となるのです。

同様のことは、衣服などが雨や雪で濡れてしまったときにも起こります。

冬は汗をかいていないから!

と、靴下を毎日はきかえない方がいらっしゃいます。

見えなくても汗はかいています。

毎日はきかえてくださいね!

④しもやけになった皮膚のケアをしていない

しもやけになった皮膚に適切なケアをせず放置していれば、

しもやけの症状は改善しにくいです。
しもやけは寒さによって血管が収縮し、血流障害が起きているだけではありません。

炎症が起きて、かゆみや腫れが起こります。

さらに症状が悪化すると、水ぶくれやただれができることもあります。

症状を悪化させない、または改善するためには、

炎症を抑えて血行を促進するタイプのクリームを塗るなどのセルフケアが必要です。

×家事ですぐに流れてしまうから、ハンドクリームを塗りたくない

×布団の中に匂いのするクリームをつけて入りたくない

しもやけの改善法と予防法

①手を洗った後はすぐに拭く

しもやけは温度差によって生じるため、濡れた手を放置するのはNGです。

手を濡れたままにしていると、気化熱の原理で冷えて、しもやけができやすくなるため、

水分が肌に残らないようにしっかり拭き取りましょう。

手を拭くときは、ゴシゴシとこすらないよう注意が必要です。

吸水性のあるタオルやハンカチを使って、やさしく水分を取り除きましょう。

(今は使用が制限されていますが、

トイレのハンドドライヤー・エアタオルは

しっかり乾かないのでご注意ください)

②しもやけになりやすい部位の保温

外出するときは、手袋や厚手の靴下でしっかりと体の末端部分を保温しましょう。

忘れやすい耳たぶや鼻のあたまも、

耳当てやマスクなどの防寒アイテムで覆ってください。

保温はしもやけの改善だけでなく、予防にもなります。

フローリングの部屋では

靴下、スリッパはマストです!!

③湿気による体の冷えを避ける

防寒アイテムを身に付けていると、汗をかいたり蒸れたりすることがあります。

この湿気が体を冷やし、しもやけの原因になることがあります。

特に、子供は体温が高く、走り回って冬でも汗をかくことが多いため、注意しましょう。

汗で蒸れたり、雪や雨などで濡れたりした靴下・靴・手袋やマフラーなどは

早めに取り換えてください。

④入浴やマッサージで血行を促進する(血流を良くする)

入浴時のケアも、しもやけを改善し予防するためには重要です。

入浴時に手軽にできるケアの一例には、以下のものが挙げられます。

湯船にしっかりと浸かる
・マッサージをする

湯船に浸かると全身を温めることができます。

ただし、長湯し過ぎると肌が乾燥する原因になるため、

適度な入浴時間(10~15分くらいまで)に留めましょう。

マッサージも血行促進におすすめです。

入浴時や入浴直後に手足をやさしくマッサージすると良いでしょう。

入浴後に行う場合は、皮膚を摩擦から守ってくれる保湿剤を塗って、

足や手の患部をていねいにマッサージします。

保湿剤は炎症を鎮める成分やビタミンEなどの血行促進効果のある成分が配合された、

全身に使えるタイプがおすすめです。

しもやけ改善以外に肌の乾燥対策にも活用できるでしょう。

注意点は、肌の状態をよく観察したうえでマッサージを行うことです。

患部に水ぶくれ・ただれが生じている場合は、マッサージを避けましょう。

森 縁 / armorino_ on Twitter: "カサつく季節に、幸福度を ...

爪の際までしっかり塗り込むことが大切です!

⑤きゅうくつな靴は履かない

血行不良がしもやけが治らない原因であることは、ここまでで説明したとおりです。

そのため、足先の血行不良を起こしやすいきゅうくつな靴は、

予防のためにも履かないようにしましょう。

先が細くなっているもの、

サイズが小さいものを長時間履き続けると、

血行不良によってしもやけになることがあるからです。

血行が妨げられない靴を選んでください。

また、普段はちょうど良いサイズの靴も、厚手の靴下を履くときゅうくつになる場合は避けましょう。

⑥ビタミンEが含まれた食品を食べる

ビタミンEには体の末端の血管を広げ、血液の循環を良くする働きがあります。

そのため、前述した保湿剤のほかに、食品で摂り入れることも大切です。

以下のような、ビタミンEを多く含む食材を意識して食べましょう。

アーモンド
・落花生(ピーナッツ)
・植物油
・うなぎ
・しそ
・アボカド
・西洋カボチャ

ビタミンCと一緒に摂り入れると、さらに効果が期待できるといわれています

ビタミンEを食事で摂取するときは、

柑橘系フルーツやキウイなどのビタミンCを多く含む食材も組み合わせてみてはいかがでしょうか。

しもやけに似た症状の疾患

次の病気は、しもやけに似た症状が現れることがあります。

しもやけが長引く場合は、皮膚以外に気になる症状がないか確認しましょう。

  • レイノー病
  • 自己免疫疾患

皮膚科・内科の受診をおすすめします。

参照 ユースキン肌育研究所

鍼灸でできること

  • 自律神経のバランスを整える
  • 血行改善
  • リラックス
冷え性が改善して喜ぶ若い女性のイラスト素材 [71126150] - PIXTA

京都

鍼灸

女性鍼灸

メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師

かゆみも辛い

しもやけ

全身の冷え改善を

レディース鍼灸あん梅

サイト運営者:川口美佐世

投稿者:

ambai

京都 女性専科レディース鍼灸あん梅 院長の川口美佐世です。院長といっても私一人の鍼灸院です。他の患者様はいらっしゃいません。くつろいで心と体のお悩みをお話してください。 私のリフレッシュは大好きな銭湯と”宝塚歌劇”観劇!! お問合せは電話、メールでお持ちしています。