養生 子午流注(しごるちゅう)東洋医学の時間医学 1朝から昼の過ごし方編

子午流注 - Twitter Search / Twitter

臓器の働きと時間の関係

子午流注(しごるちゅう)とは

肺や肝などの各臓器には最も活発に働く時間帯があり

それぞれの時間帯にあわせた過ごし方を心がけることが

体に良いとされています。

(十二支によって1日を2時間毎に表されています。

上記図表の内側がそうです)

東洋医学の五臓六腑の名前は現代医学の臓器の働きとは

少し異なっていますので、ご注意ください。

3:00-7:00 1日のスタート準備時間

・3:00-5:00「肺」の時間

眠っている間に、体がオフからオンに変化!

肺が活発になるこの時間から、体の1日がスタート。

特にウイルスによる呼吸器系のトラブルの気をつけた今、

キレイな空気を送り肺を養うために、この時間帯も

しっかり眠っていることが大切です。

・5:00-7:00「大腸」の時間

便秘の人は、この時間にトイレに行くべし!

大腸とともに解毒作用も活発になるので、

この時間帯に起きて排便するというリズムを作ると、

1日を気持ちよくスタートできます。

腸はストレスを受けやすく、自然に目覚めて少しゆったりと

過ごせる時間があると、さらに理想的です。

快便のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

7:00-11:00 エネルギーみなぎる、アクティブな時間

・7:00-9:00「胃」の時間

消化に良い物でエネルギー補充!

胃が活発になり、消化が盛んになる時間帯。

食事をとることで、1日を乗り切るエネルギーを生み出すことができます。

朝食抜きや冷たい飲食は、胃の機能の低下につながるので避けましょう。

食欲がない日は、温かいお味噌汁がおすすめです。(インスタントでOK!)

・9:00-11:00「脾」の時間

脾(ひ)は消化吸収をする臓器全般のことです。

この時間帯、さらに消化吸収が活発になり、

体で作られて栄養が全身に巡る時間帯です。

1日の中でエネルギーが1番充実するので脳も活性化し、

仕事や勉強をがんばるには最適です!

良いアイデアも浮かびます♪

受験生の最強勉強法! | 多摩英数進学教室 中野島校

11:00-15:00 心と体の栄養チャージ

・11:00-13:00「心」の時間

心(しん)が活発な時間帯は、血が全身にしっかりと送られるので、

精神的にも安定しやすくなります。

ランチタイムを楽しみながら、くつろぐ時間を作るのが

理想的です。ちょっとだけお昼寝するのもおすすめです♪(30分くらい)

・13:00-15:00「小腸」の時間

体に栄養が行き届くよう、のんびりすごそう

この時間帯は小腸が活発に働いて、栄養分の吸収が高まります。

しっかりと栄養を吸収させるために、激しい運動などは避けましょう。

また小腸は水分の吸収にも優れているため、この時間帯に

まったりとティータイムの時間をとれると理想的です。

全部がかなえられるスケジュールではありませんが、

  • 朝ご飯は温かいものを食べる
  • 朝イチにトイレに行く
  • ランチの後に少しゆっくりする

など、できることをやってみてくださいね。

2,夜の過ごし方編

京都

鍼灸

女性鍼灸

養生

時間医学

メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師

できることから取り入れて!

あなたを元気にできるのはのはあなたです!

レディース鍼灸あん梅

サイト運営者:川口美佐世

投稿者:

ambai

京都 女性専科レディース鍼灸あん梅 院長の川口美佐世です。院長といっても私一人の鍼灸院です。他の患者様はいらっしゃいません。くつろいで心と体のお悩みをお話してください。 私のリフレッシュは大好きな銭湯と”宝塚歌劇”観劇!! お問合せは電話、メールでお持ちしています。