低用量ピル(経口避妊薬、OC)

黄体ホルモン(プロゲステロン)と卵胞ホルモン(エストロゲン)を主成分とした錠剤。

擬似的な妊娠状態を体内に作り出すことで、排卵を抑制し、避妊することができる。

近年月経困難症に保険適応のあるピルがある。

重篤な副作用 :血栓症 ※喫煙は禁忌

副効用   → 月経困難症の改善

  • 月経周期の安定
  • 月経痛の軽減
  • ニキビや多毛症 の改善
  • 子宮内膜症の改善あるいは予防

機能性の生理痛の原因

  • 子宮・卵巣が未成熟で子宮頚管や子宮口が狭い。
  • 冷え症などで、血液の循環が悪い。
  • 精神的・心理的に不安定(ストレスなど)
  • 体質的な問題

⬇︎

子宮内膜から分泌される

プロスタグランジン というホルモンが多い

⬇︎

子宮の過剰収縮や全身の平滑筋の収縮がおこり、下腹痛や腰痛、下痢、吐気、頭痛など

の症状がでる。

☆若年層のほとんどは機能性の生理痛です。

生活習慣の乱れや精神的なストレス、冷え症が原因になることが多いです。軽度の場合はほとんど市販の鎮痛剤を使用することで改善できます。

 原因になる生活習慣の乱れや、精神的ストレスを改善、セルフケアすることで改善することもできます。

生理痛症状が強い場合は器質性の生理痛が含まれていることが多いため、原因検査を含めて産婦人科での診察をおすすめします。

生理痛の薬物療法

しんどい時はついお薬を飲みますよね

しんどくなる前に飲まないと、効果が出にくいことも。

飲んでいるお薬を確認してみて下さい

 

消炎鎮痛剤

  • NSAIDs(エヌセイド):Non Steroidoal Anti Inflammatory Drug (非ステロイド性抗炎症剤)
  • 作用機序:アラキドン酸カスケードでのCOXシクロオキシターゼの活性を阻害し、プロスタグランジンの合成を阻害する。
  • 副作用:胃腸粘膜障害
  • 市販の 鎮痛剤:イブ 、バファリン、 ナロンエース
  • 病院で処方される鎮痛剤:ロキソニン、ボルタレン、ボンタールなど

漢方薬  冷え症や体質を改善する

低容量ピル  排卵を抑え、出血量を減らす効果がある

生理痛の分類

機能性の生理痛

  • 「目に見えるはっきりした異常がない」のに、痛みが起こる場合
  • 病気ではない
  • 生理痛の90%以上が機能性です

その原因

  • 子宮、卵巣が未成熟で子宮頸管や子宮口がせまい
  • 冷え症などで血液の循環が悪い
  • 精神的、心理的に不安定(ストレスなど)
  • 体質的な問題

👇

子宮内膜から分泌される プロスタグランジン というホルモンが多い

(痛みを起こす発痛物質。陣痛誘発剤としても使用されます)

👇

子宮の過剰収縮や全身の平滑筋の収縮が起こり、

下腹部や腰痛、下痢、吐き気、頭痛などの症状がでます

女性ホルモンの生理周期での変化

脳(視床下部ー下垂体)からのホルモンと、卵巣からのホルモンの相互作用によって

“排卵”や”生理”がおこります。

主な女性ホルモンは、卵巣から分泌される

  • 卵胞ホルモン(エストロゲン)
  • 黄体ホルモン(プロゲステロン)

生理周期

  • 卵胞期:卵胞が発育し、エストロゲンを分泌する
  • 排卵期:卵胞が破れ、卵子が外に出される
  • 黄体期:排卵後の卵胞は”黄体”となり、”黄体”からプロゲステロンを分泌する

卵胞ホルモン(エストロゲン)の働き

  1. 卵胞の発育を促がす
  2. 卵管運動を高め、卵子の子宮腔への輸送を助ける
  3. 子宮内膜(粘膜)と膣上皮の増殖を促がす
  4. 乳腺の発育を促がす
  5. 女性の第2次性徴の発現(乳房の発達、骨格の女性化、皮下脂肪の沈着)
  6. 性欲を更新させる

黄体ホルモン(プロゲステロン)の働き

  1. 受精卵の着床を容易にし、妊娠を維持する作用
  2. 乳腺の発育を促がす
  3. 排卵を抑制
  4. 体温上昇作用

 

女性の生理周期

周期的なリズムがあり、個人差もあります。

約1カ月(25〜38日程度)が1周期になります

ホルモンの分泌により“卵胞(卵子が入っている袋)”が大きくなって

“排卵(卵子を外に出す現象)”が起こります。

子宮は受精卵の生育のために“子宮内膜”を準備します。

妊娠しなかった場合は、排卵後一定期間(約二週間)をおいて、子宮内膜が子宮の壁からはがれ、出血とともに体外に排出される→生理、月経です。

生理とは?

女性特有の現象ですね。

初潮から閉経までの間、毎月起こる子宮からの正常な出血です。

子宮をはじめとする体が健康であり、ホルモンのバランスがとれていれば、毎月決まったサイクルでおきます。

妊娠した場合は生理は起きません。医学的には「月経」と表現されます。