レディース鍼灸

どんな症状でお悩みですか?

私は子供のころから

乗り物酔いがひどく、

天気の変化や人混みで頭痛。

少し大人になると生理痛に

悩まされました。

生理になると鎮痛剤を飲んで寝込むのが当たり前。

他にも激務だったサラリーマン時代は

手足の冷えにずっと悩まされておりました。

かと言って、栄養ドリンクを飲むのは違う気がする・・・

そんな30代に

自分で自分の体をいたわること

養生すること、に漠然と思い至り

東洋医学を勉強する気持ちになりました。

ただし、15年ほど医療業界にたずさわっていたので

現代医学で説明できる最新の鍼灸に関心をもっています。

その代表が「レディース鍼灸」です。

女性の成長とともにホルモンバランスが変わっていきます。

その変化をとらえて治療できるのが

レディース鍼灸でした。

レディース鍼灸あん梅は、

ライフサイクルにおける女性の心身機能をふまえ、

しかも一人ひとりの女性にあった治療(健康管理)を提供し、

ヘルスケアを行うことを目的とした鍼灸治療を行います。

鍼灸治療は薬を使わない非薬物療法で

自然治癒力の賦活を原理とした伝統医療です。

それだけに身体に優しく、アメニティの高い治療であり、

女性の生涯にわたるQOL(生活の質)の向上を図り、予防のうえでも適した治療です。

レディース鍼灸あん梅は、女性鍼灸師がマンツーマンで施術する、

女性のための完全予約制の鍼灸院です。

女性特有の不定愁訴や痛みをゆっくりお話下さい。

ご提供するのは

  • はり・きゅう全身治療
  • 美容はり
  • フェイシャル アロマトリートメント
  • 整体・ストレッチ
  • ほぐし
  • 訪問鍼灸

メニューの内容はこちら

予約制で待ち時間がなく、

隣のベットを気にすることなく治療を受けていただけます。

せっかく治療に行っても、

  • となりの患者さんのおしゃべりがうるさい
  • ほっておかれてる気がする
  • 肌の露出がはずかしい
  • 男の先生で恥ずかしかった
  • たくさんスタッフのいる治療院だと、だれが担当するかわからない
  • 痛い所がうまく伝えられない

など、思われたことはありませんか?

あん梅ではあなただけの時間と空間をご用意しています。

レディース鍼灸ってなに?

 

女性ライフスタイル

女性は男性と異なり、
明確なライフサイクル(小児期、思春期、性成熟期、更年期、老年期)があり、
それぞれのライフステージにおいて心身や疾病の特徴がみられます。
また、結婚・妊娠・出産・子育てといった固有のライフイベントがあり、
女性にはライフサイクルに応じた健康管理が必要です。
特に予防・健康維持・増進といった観点からのアプローチが重要です。
鍼灸治療は薬を使わない非薬物療法で、
自然治癒力の賦活を原理とした伝統医療です。
それだけに身体に優しく、アメニティの高い治療であり、
女性の生涯にわたるQOL(生活の質)の向上を図る上でも、
予防のうえでも適した治療といえます。
レディース鍼灸はライフサイクルにおける女性の心身機能をふまえ
、しかも一人ひとりの女性にあった治療(健康管理)を提供し、
ヘルスケアを行うことを目的とした鍼灸治療であり、
鍼灸治療における性差医療です。

性差医療=レディース鍼灸の適応

  • 月経困難症
  • 月経前症候群
  • 過敏性腸症候群
  • 便秘・冷え症・肩こりなどの不定愁訴
  • 不妊症
  • 更年期障害
  • その他
 

1.思春期のヘルスケア

 思春期は心身の不調和から生じる身体症状を中心に、

  • やる気が起こらない
  • 眠い
  • なんとなく疲れる

などの精神的な愁訴が多い傾向にあります。

このような病態は医学的には諸検査では異常と認められず、主体となっているのは自覚的、主観的な症状です。まさに鍼灸治療が得意とする分野であり、身体の違和感をすっきりさせることで、心身の調和を図ることが期待できます。

最近思春期によくおこる疾病として

  • 月経困難症
  • 過敏性腸症候群
  • 起立性調節障害
  • 過換気症候群
  • 頭痛
  • 腰痛
  • 腹痛
  • 神経性食欲不振症

など

いずれも背景に精神的ストレスが深く関わっている

一種の機能性の病態で、鍼灸治療の適応となります。

2.性成熟期女性のヘルスケア

性成熟期において妊娠・出産は最大のイベントです。

いいお産をサポートすることもレディース鍼灸の大切な役割です。

つわり・骨盤位(逆子)・和痛分娩・乳汁分泌不足などの

妊娠・出産に伴うマイナートラブルの対処から安産支援まで

幅広く対応が可能です。

とくに鍼灸治療が非薬物療法であることから、

妊産婦の安全性にとって最大の利点です!

男女雇用機会均等法が施行されて以来、

働く女性は当たり前になりました。

また勤続年限も長期化し、就業分野も拡大しています。

さらに家事・育児・介護をしながら働き続ける既婚女性も増えています。

それだけに、これまで以上に働く女性へのヘルスケアは重要です!

3.中高年期女性のヘルスケア

  • 更年期障害
  • 甲状腺機能亢進症
  • 憂うつ
  • 抑うつ
  • イライラ
  • 不安感
  • 熱感(ほてり)
  • のぼせ
  • 冷え
  • 頭痛
  • 膝痛
  • 腰痛
  • 関節痛

近年晩婚化、晩産化による出生数の減少と平均寿命の延長によって

少子・高齢化社会が急速に進行しています。

女性の高齢化は顕著で、更年期以降の人生がかなり長くなりました。

更年期以降の人生は、子育てからも厄介な月経からも解放され、

ある意味最も豊かな人生を送れる年代ですが、

一方でこれまで以上に様々な健康障害が生じるライフステージでもあります。

更年期にさしかかった女性は、閉経に伴う一連の身体的変化に加え

社会的・家庭的要因によって引き起こされる様々な事象のために

心理的にも大きな変化を生じやすくなります。

これらを受け入れられず、適応がうまくいかなくなると情緒不安定となり、

自律神経症状に転化され、更年期障害を呈するようになります。

このような心身の不調和による健康障害の対応には、

鍼灸治療は極めて適しています。

実際、鍼灸治療の受療者の大半は中高年の女性です。

女性鍼灸・更年期の症状いろいろ

 

4.働く女性の職場におけるヘルスケア

1.低温職場におけるヘルスケア 

  • 冬季の農林水産業や土木建築業などの屋外業務
  • 生鮮食料品や冷凍食品の取扱業
  • 冷凍・冷蔵倉庫業のような人工的寒冷作業

など、季節に関係なく寒冷暴露を受けながら働く女性が増えています。

一般に女性は男性に比べて体脂肪率が高いため、

熱伝導が不良となり深部体温の低下を防ぐと言われていますが、

末梢部分では男性に比べて指趾(手の指・足の指)の血流量は少なく、

皮膚温の低下が著しく、体幹部に比べて末梢部の保温がより重要となります。

お風呂で温める

血行不良

2.交替勤務のヘルスケア

女性が9割以上を占める看護職者の約8割が交代勤務に従事しています。

交替勤務がもたらす影響は

  • 生体機能の日内リズムへの影響
  • 社会的および家庭的責任が負えないことによる支障

そのために体調不良を訴える女性が多く

  • 短期的・・・睡眠障害、精神的身体的トラブル、失敗、事故など
  • 長期的・・・疲労の蓄積、食欲不振、体重減少、胃腸障害、精神神経系や心血管系疾患のリスク増            など

3.勤務妊婦

有職群において

  • 重症妊娠悪阻
  • 妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)
  • 切迫流産
  • 前期破水

が、無職群に比べて有意に高率であること。

4.騒音職場・VDT作業におけるヘルスケア

Visual Display Terminals=パソコン使用した作業

  • 難聴
  • 交感神経緊張
  • 妊娠時のトラブル
  • 眼精疲労
  • 電磁波に影響

5.メンタルヘルスケア

  • ストレスマネージメント
  • 仕事を持ちながらの結婚・妊娠・出産・育児への不安
  • 月経痛など

   ⇒QWL(quality of working life)の低下

女性鍼灸・頭痛

DSCN0958DSCN0673DSCN0676DSCN0706

あん梅のめざすところ

毎日辛い症状で苦しんでいる患者様が少しでも楽になり、

毎日が笑顔で充実した生活が送れるように、

持てる技術と知識を最大限に活かし、精一杯お役に立ちたいと考えております。
患者様の心の痛み、身体の痛みを完全に取り去る事が出来るよう全力で施術をしてまいります。

自宅で祖母、祖父の介護をしていたころ、ご近所さんの

「元気にしたはる?」という声掛けや、

ちょっとした家族へのいたわりの言葉がとてもうれしいものでした。

患者様お一人お一人としっかりと向き合い、

きめの細かいケアとともに、ご家族のケアにも努めていきたいと思っています。

何かあれば、いつでも気軽に相談ができる頼れるご近所さんのような存在でありたい、
それがはり・きゅうあん梅の願いです。

女性の生涯にわたって健康を支援する、女性のための女性による鍼灸院です♪

お問い合わせ先