寒さや乾燥で内臓が弱り
免疫力が下がる冬はさまざまな不調が現れやすくなります。
薬が少なかった昔は命にも関わるから、食事で免疫力を高める薬膳が発達しました。
「三紅、四白、四黒」も、
厳しい冬をのりきるために古来から受け継がれた薬膳の知恵。
東洋医学ででてくる「五行思想」では
色・臓器・季節・感情・味などが密接に結びついています。
赤い食べ物=心(しん)を癒やす
心は血液の循環と意識のコントロールもしています。
心が弱ると、動悸がして不安になり、眠りにくくなります。
- 少し動いただけでドキドキする
- ちょっとしたことで不安になる
もしかしたら、心が弱っているのかもしれません。
そんな時は、赤い食べ物で補ってあげましょう。
なつめ、あずきとも「血」を増やす食材です。
ただし、砂糖を使わないようご注意ください。
その他 赤い食べ物
クコの実、にんじん、鮭、いくら、トマトなど
白い食べ物=肺を癒やす
肺は東洋医学では呼吸器系、免疫系、体温調節機能をにない
肌や気力、そして大腸の活動の一部を支えています。
肺が弱ると
せきやぜんそく、疲労、肌の乾燥、便秘などがあらわれます。
肺は乾燥に弱いので、潤い不足を感じたら白い食べ物を
意識してとりましょう。
白い食べ物
豆腐、豆乳、松の実、白きくらげ、ゆりね、長いも
レンコン、米、白ごま、豚肉、いか、ほたて
黒い食べ物=腎を養う
冬は腎 冷えると老けます
腎は成長と発育と生殖を司り、人体の根本的な生命力をためる場所です。
腎が弱ると体が弱り、思考力も衰えるため、腎の弱りは老化と同意義です。
いつまでも若々しくいるためには、黒い物をしっかり食べることが必要です。
また、腎は髪ともつながっているので、
白髪が増えた
髪が細い
と感じている人も、積極的に黒いものを食べましょう。
ちなみの
「甘い物の食べすぎは、腎を弱らせ、髪をぼろぼろにする」
と2000年前の中国の古典にも書かれています。
黒い食べ物
ひじき、のり、牡蠣、黒酢、黒砂糖など
日々の食事で意識してみてください。
京都
鍼灸
養生
女性鍼灸
メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師
レディース鍼灸あん梅
サイト運営者:川口美佐世