10/21から季節の変わり目「土用」の時期に入りました。
これは冬を健やかに過ごすために、
胃腸を整えて栄養を沢山とるべき時期。
体を内外から冷やさないことを徹底し、
消化が良く栄養価が高い食材を心がけ、
寒い冬を乗り越える準備をしましょう。
約18日間が土用の時期で、胃腸に優しく生活を。
・胃腸に負担をかけることを避ける
・胃を冷やさず温めること
に気をつけましょう。!
冷えやむくみなどの冬の不調や、
春の精神的な乱れにまで影響する大切なシーズンです。
夏の土用は丑の日=うなぎ、で有名ですが
実は春夏秋冬に「土用」はあります。
五行思想(万物は木、火、土、金、水の5種類の元素からなる、という自然哲学思想)では
春=木
夏=火
秋=金
冬=水
が割り当てられています。
季節の変わり目には”土”が割り当てられていて、
これを「土用」といいます。
※土曜日ではありません!
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、
土用の期間は普段以上に気をつけて行動したり
旬のものを食べて、体に活力をとりいれたりするそうです。
「土用」は“土旺用事(どおうようじ)”を略した言葉で
“土が旺(さかんに)なり、用事(働き)をする”という意味があります。
「土用」の間は、
陰陽道の“土”を司る“土公神(どくしん/どこうしん)”という神様が土から出てきて、
土がもっとも働く期間とされ、土を動かしてはいけない期間ということです。
具体的には、
土いじりや草むしりはもちろんのこと、
造園や地鎮祭、井戸掘りなど“土”に関することは避けるという教え。
土用の期間は春夏秋冬、年4回あります。
- 立春(2/4ごろ)直前の約18日間
- 立夏(5/6ごろ)直前の18日間
- 立秋(8/7ごろ)直前の18日間
- 立冬(11/7ごろ)直前の18日間
つまり
- 春の土用:4/18ごろ~5/6ごろ
- 夏の土用:7/19ごろ~8/6ごろ
- 秋の土用:10/20ごろ~11/6ごろ
- 冬の土用:1/17ごろ~2/3ごろ
秋の土用に食べるといいもの
2023年の秋の土用は10/21~11/7です。
秋の土用は夏の疲れが出てくる時期なので、注意が必要といわれています。
秋の土用は、辰(たつ)の日に「た」のつくものや
青い物を食べるといい!と言われています。
- さんま(青魚)
- 大根
- 玉ねぎ
- たこ
- たまご
- 大豆
- 鯛焼き?
などなど
他にもたくさん、見つけてくださいね!(^^)!
2023年の土用の辰の日は
10/25(水)
11/6(月)
です
季節ごとに設けた干支の頭文字が、その時期に食べるものを
表すという食の啓蒙につながる生活の知恵なのかもしれません。
これらは食欲の秋を代表する食材としても有名で、
遠い昔から秋の市場に出回っていたこともあり、
栄養を摂りやすい食材ともいえます。
サンマはそのまま塩焼きで。
タマネギは輪切りにしてバター醤油焼き、
大根は甘辛く煮付けるか、おでんの材料に。
これから秋の味覚がスタートします!
美味しい秋を♥
京都
鍼灸
女性鍼灸
季節の養生
旬の食べ物
胃腸大切
たいやき、小豆だからOKてことで
メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師
レディース鍼灸あん梅
サイト運営者:川口美佐世