「芒(のぎ)」とは、イネ科の植物の穂先にある、針のような突起のこと。
つまり芒種は、稲や麦など芒のある穀物の種をまく時季という意味です。
芒種の頃は、
暖かくなり始めた割にじめじめとしていることから、
汗をかきにくく水分代謝がうまくいかずに肌のトラブルに発展しやすい時期です。
また、汗をかかないと毛穴が閉じてしまうことで熱が内にこもり、
内臓の炎症などを起こしやすい時期でもあります。
こもった熱で抵抗力が落ち、風邪を引きやすくなったり、口内炎などのトラブルも多くなります。
恵みの雨が降り続き、自然界がうるおいに満ちる美しいとき。
しかし雨の日が続くと、私たちは外出するのがおっくうになり、家にこもりがちになります。
そんな時季だからこそ、家での過ごし方に工夫が必要です。
おすすめは、部屋の片づけや掃除。
雨の日はホコリが立ちにくいので、部屋の模様替えにもうってつけです。
また、衣替えの時期とも重なりますから、クローゼットの整理整頓をするのも◎!
部屋の隅々まできれいにして空間を整えると、気分までスッキリ。
気候と連動して鬱々とした気持ちになりやすいこの時季を、
爽快な気分で過ごせるようになるでしょう!(^^)!
梅雨の冷え予防はメニュー選びがポイントに
梅雨に入ると、湿度が高くなって蒸し暑い日が続くイメージがありますが、
ときには肌寒い日もあります。
それなのに、オフィスや電車内、スーパーなどでは冷房がよく効いているので
体を冷やさないように気をつけることが大切。
それは、この時季の養生のポイントといえます。
衣服で調節するのはもちろんですが、
毎日の食事は食材を加熱したものがおすすめです。
- 生野菜よりは温野菜
- 冷奴よりは湯豆腐
- 刺身よりは焼き魚や煮魚をチョイスして。
また、
しょうがや山椒、ガーリックなどのスパイスも積極的に取り入れてみましょう!
そうやって体の内側から温めることで、外側からの冷えの影響を小さくすることができます。
ひいては、これからやってくる真夏の暑さを乗り切るための、体の土台作りにもつながります。
※1日1回は温かい物を食べましょう!
この時季は体感としては暖かくても、湿気が多いので汗をかきにくく、
水分代謝が落ちて肌トラブルがおこりやすくなります。
汗をかくために、軽い運動を定期的に行い、血液循環を良くすることが大切です。
おすすめは「リズム歩行」!
1分間に100歩程度が理想と言われますが、まずはご自分のリズムで!(^^)!
基準を測るには、歌のリズムが参考になります。
歌にはビートと呼ばれるリズムがあります
などが1分間に100ビートに近いと言われます。
頭の中で歌いながら、
歩いてみるのはいかがでしょうか?
おすすめのツボ「少海」(しょうかい):自律神経を整える
少海は肘の内側(小指側)にあるツボで、
自律神経を整える作用があることから、
- ストレスに伴う手の冷え
- 耳鳴り
- めまいなどに効果的なツボです。
また、
頭痛や歯痛、胸の痛みなどにも効果的です。
少海の場所は、肘を曲げた際に、内肘にしわが寄っている部分で、
小指側にある骨の突端のやや内側です。
イタ気持ちいい程度に、5秒圧迫し3秒離す刺激を、左右10回程度行います。
自律神経の調整に、1日3回定期的な刺激を行ってみましょう。
まとめ
●芒種に起りやすい不調:口内炎、内臓疾患、皮ふトラブル
●芒種の養生:ウォーキングで軽く汗をかき、血液の循環をよくする
京都
鍼灸
季節の養生
女性鍼灸
リズム歩行
噛むのもリズム!
メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師
アンパンマンマーチ♪
ドラえもん♪
365歩のマーチ♪
水戸黄門♪も
レディース鍼灸あん梅
サイト運営者:川口美佐世