目の疲れ、まぶたがピクピクする

肩こりや首コリの方は、

「目の疲れ」

「目の奥が凝り固まったように重い」

なども、もれなく訴えられます。

東洋医学では、春は「肝」(血液の貯蔵・筋肉に関わっています)。

目の疲れは、目の使いすぎ!

そして”血”が不足しているサインかも(貧血ではありません)

みなさん、心当たりありますよねー(^^;)

まぶたがピクピクする

  • 長期的なストレス
  • 睡眠不足
  • 夜更かし
  • 目の使いすぎ など

    ⇓

  ”血”を消耗

    ⇓

 ”血”が不足気味に

    ⇓

血が足りないと筋を滋養できない

    ⇓

筋肉が異常収縮を起こす

    ⇓

  ピクピクする

眼瞼ミオキミア(瞼のピクピクした痙攣) の原因 ベクターイラスト 85308142

対処法は

10分でも早く寝る

※目に栄養と血を送っている肝は、

その作業を血流量の少ない睡眠中に行っています。

できるだけ日付が変わる前に寝るようにしましょう!

血を補う食べ物

ほうれん草、にんじん、しめじ、パセリ、黒きくらげ

黒豆、枝豆、ぶどう、かつお、ぶり、まぐろ、鮭

さば、いか、たこ、あさり、かき、ひじき、牛肉

鴨肉、レバー(牛、鶏、豚)、鶏卵、うずらの卵

クコの実、松の実、プルーン、黒ごま

目の疲れ・痛み

細かい字をずっと読んでいたり

パソコン作業が長時間続くなど

首や肩、そして目の中の筋肉も固まってしまいます。

その結果

血行不良を招き、

周辺の細胞に栄養や酸素が十分に届かなくなり

痛みを起こします。

ひどい方は、目の奥の痛みから頭痛になる方もいらっしゃいます。

対策

長時間、同じ姿勢でいないこと

1時間に1度くらいは肩や首をまわして体を動かし

血行を促してください。

その時は、目をしっかり閉じて休ませるようにしましょう!

目の周りを温める

目の周りだけでなく、

首の後ろ

こめかみを

ホットタオルで温めるのも効果的です♪

体の内側から健康に。今すぐできる温活&免疫力アップまとめ | ESSEonline(エッセ オンライン)

鍼灸の後は

「目が開いた感じがする!」

と言っていただきます!

目の周囲だけでなく、

首の後ろの筋肉もゆるんだので、

血行改善しています!(^^)!

京都

鍼灸

女性鍼灸

メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師

眼精疲労

使いすぎない

レディース鍼灸あん梅

サイト運営者:川口美佐世

春は厚着で「春捂」

春捂秋冻有讲究,如何“春捂”才健康?_气温

段々と春らしい天気になってきましたね。

でも昼間は暖かくても、朝晩はまだまだコートが手放せず、

体調を崩している方も多いのではないでしょうか。

今日は、こんな春先にピッタリの中国のことわざをご紹介します。

春捂秋冻  

chūnwǔqiūdòng

”春には厚着、秋は薄着”

という意味だそうです。

本格的な春を迎える前に薄着になってしまうと、

体温調整が上手できず、体調を崩してしまい、

それとは反対に、

冬になる前には、しばらく薄着で身体を慣らしておくと、

寒くなっても風邪をひきにくくなると、中医学では考えられています。

“捂”とは、体を布で覆う/隠すという意味。

閉じ込めるとか塞ぐという意味があります。

陽気を守るという意味ですね。

温かくなってきても、すぐに薄着にせず、防寒しようという養生法です。

とくに下半身をしっかり防寒しましょう。

温かくなると皮膚が緩むので、冷えの影響を受けやすい。

春こそ防寒!

1日のうちでも温度変化は大きいです。

お出かけの時には、ぜひスカーフやショールなど、

肌をおおえる小物をお持ちください!(^^)!

また、足下は靴下!足首はかくれる長さで!

スニーカーソックスはNGです(^^;)

みなさんも、急に暖かくなったからと言って、

油断しないように気をつけてくださいね♪

おすすめの服装は

🌺急に薄着にならない

お天気お姉さんが、今日のコーディネートを提案してくれても

「私は私」です。

まだまだ”花冷え”があります。

ご自分の体感を大切に!!

🌺体をしめつける服を着ない 

髪型もひっつめにせず、ゆるゆるで

穏やかな春の気候にあわせて、体も心も意識して

ゆるめましょう。

🌺下半身は冷やさない

春は冷えのぼせになりやすいので

特に膝から下は冷やさないように!

お家のなかでも靴下、スリッパははいてくださいね。

春は疲れやすい

自律神経の乱れ

冷えると老ける

自分の体感を信じる

楽しい春を♥

京都

鍼灸

女性鍼灸

メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師

レディース鍼灸あん梅

サイト運営者:川口美佐世

食養生 誰かがやっている健康法があなたに合うとは限りません

バランスのとれた食事とは、一食ごとに主食・主菜・副菜を食べること

患者様に

「玄米食べたほうがいいですか?」

と聞かれました。

確かに栄養的にはとてもいいと思います。

ビタミンやミネラル、

食物繊維が豊富な栄養食です。

おすすめするのは、血流が悪い「瘀血おけつ」タイプの方。

瘀血とは?】身体の不調にも繋がる瘀血について | 伊勢市【もも ...

ただ、それをちゃんと吸収できるほど胃腸が元気がどうか、

負担になっていないかどうかも大切です。

元気がない、胃腸が弱いという方には

玄米は基本、不向きです。

どうしても食べたい!方は

玄米を一晩(6時間以上)水につけてから炊いてください。

そしてよく噛んでくださいね。

また

「ダイエットにいいから」

「美肌にいいから」

と、

水を意識して常に飲んでいる

方が多いです。

図2

ただ、自分で処理できる以上に飲むと

  • 胃腸が弱くなる
  • 冷える
  • むくむ

養生的には喉が渇いたときには

温かい物を一口ずつ飲む、がおすすめ。

★体温より温かい物を一口ずつ

保温できて、量が調整できるポット、水筒が便利です。

つるつるのお肌の女性のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

潤いを補う食べ物

  • きゅうり
  • トマト
  • 小松菜
  • ほうれん草
  • アスパラガス
  • 山芋
  • 白きくらげ
  • キウイ
  • メロン
  • 豆腐
  • ほたて貝
  • 鴨肉
  • 乳製品(牛乳、ヨーグルト、チーズ)
  • 白ごま
  • はちみつ
  • 豆乳

長続きすることで

かんたんなこと

ムリせず

体と相談しながら

京都

鍼灸

女性鍼灸

メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師

毎日のこと

備えておく

レディース鍼灸あん梅

サイト運営者:川口美佐世