秋バテ 

秋だというのに暑い日が続いております。

予報では10月中旬まで暑い日が続くとのこと。

しかし、夏とは異なり”昼間は暑くても、夜は涼しい”いや寒いことも

最近では朝晩の温暖差が10℃以上も開く日もあります。

そんなときは秋バテになりやすいものです。

そこで、秋バテについてまとめてみます。

秋バテとは?
 秋に特有の

  • 温暖差(昼間と朝晩の気温差)
  • 台風に伴う気圧の変化
  • 内臓の冷え(昼間に冷たいものを食べる)
  • 冷房の冷え(冷房の効いた部屋に長くいるため)など

自律神経機能が低下しやすく、温度差や気圧差、内臓の温度差を調節するためで、

様々な症状を引き起こすことを秋バテと言います。      


 ちなみに、自律神経の疲れという意味では夏バテと同じで、

夏バテは高温多湿による温度調整の疲れや熱帯夜による睡眠不足が原因であるのに対して、

秋バテは温暖差や台風の気圧変化、昼間に冷たいものを食べ過ぎでお腹を冷やすなどが原因。

かんたんに言うと、夏バテは暑さ、秋バテは温度差と気圧差によるものです。

主な症状

内臓系:食欲がない、胃もたれ、胸やけ
筋骨格系:疲れやすい、体がだるい、むくみ、肩こり、腰痛、頭痛
自律神経系:めまい、朝起きれない、なかなか寝れない、日中に眠気が強い、など

チェック項目


□体がだるい
□疲れやすい
□朝スッキリ起きられない
□1日中眠い
□食欲がない
□胸やけ
□胃もたれ
□肩こり
□頭痛
□めまい
□立ちくらみ
□やる気が起こらない
□顔色がくすむ
□舌に白いコケ状のもの(舌苔)がつくなど

全部自律神経の乱れですね

夏バテならぬ『秋バテ』にご用心! l 漢方相談室 お茶の水 資生堂薬局本店

秋バテ対策

秋バテの予防には、身体を「温める」か「緩める」(リラクゼーションする)

ことが大切です。

具体的には以下の通りです。

🍂秋バテ?!🍁 | 【ル・タン Le・temps】 日比谷・新宿・池袋・ 川崎他のマッサージ&足裏オイルセラピー

温める系
・食事
 冷たいものを避け、暖かいもの、または根菜類を多め、よく噛む、

根菜類、タンパク質(さつま芋、かぼちゃ、大豆など)など


入浴
 シャワーではなく、38-40度のお風呂に15分ほど浸かる


・寝具の見直し
  昼間は夏服でも、夜は長袖など秋のものを着用しましょう

リラクゼーション系(緩める系)
・運動
 リズム歩行を行う。

スピードは80-100ビート(ドラえもん・アンパンマンのテーマ曲のリズム)の速さで15分ほど歩く。

または寝る前に、抗重力筋のストレッチを2-3筋肉に10秒5回を3セット行う(いた気持ちよい程度に伸ばす)


・リズムを作る
 朝昼晩の決まった時間に食事をとり、

寝る時間と起きる時間を統一する(いずれに誤差1時間以内にする)


爪揉み
 薬指以外の爪の角を5秒圧迫、3秒はなすを1セットとし、1日10回ほど行う(朝昼晩)


・アロマ
 ラベンダー(視床下部の働きかけ、自律神経を調節する)

短い秋を楽しみましょう♪

もちろん鍼灸もお役に立ちます!(^^)!

京都

鍼灸

女性鍼灸

自律神経

養生

メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師

銭湯値上げ(-_-;)

でも行く

レディース鍼灸あん梅

サイト運営者:川口美佐世

「九多九少」 自分で守る自分の健康

「そんなこと、わかってるわ!」と

言われそうですが、何度も聞いて

心に残れば、実践しやすいかな

と思います。

※完璧はめざさない

※できることから

※たまには羽目をはずす⇒そして反省

若林理砂【ぼんやり不調を整える】キーワードは「赤身肉」「乳製品」「湯船」。冬に向け「養生」始めるなら今です - レタスクラブ

①少肉多菜:お肉はほどほど、野菜たっぷり

②少塩多酢:塩分は高血圧にもと、酢は健康のもと

③少衣多浴:薄着で風呂好きは病気知らず

④少食多嚼:腹八分目で幸せいっぱい噛みしめて

⑤少薬多錬:薬は最小限で運動を

⑥少車多歩:自動車は速いが歩けば健康への近道

⑦少欲多施:自分の欲のために走らず、他人のために走れ

⑧少慮多笑:イライラも笑って忘れよう

⑨少言多行:べらべらしゃべるより、とにかく実行

他にも

少糖多菓:糖分は果物から、砂糖は肥満のもと

少憂多眠:くよくよ考えるより、さっさと寝る

時代をこえる明言だなー(*^_^*)

健康

人付き合い

処世術

京都

鍼灸

女性鍼灸

メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師

養生

あたりまえの生活がむずかしい

レディース鍼灸あん梅

サイト運営者:川口美佐世

不便益⑤ 実践編「お灸教室」やりました

慣れた生活ばかりしていると、心地が良いが脳は成長しないため、あえて不慣れな行動を行う。

せんねん灸 銀座

不便益④で、

慣れた行動=ルーチンは心地よく、安心感、達成感はあるが、

脳の同じ場所ばかり使うので活性しない。

慣れない行動は、「何か行動を起こす」不安、不便がありますが脳の刺激になり、

脳を鍛えることができます。

という、お話をしました。

9/17(土)

ご縁をいただいて久しぶりに対面での

「お灸教室」やってきました!

お灸教室をやるのは初めてではないけれど、

慣れない行動

●パワーポイントの画像を使わず、配布資料もなく、ひたすらしゃべって伝える

●実際にお灸に火をつけて体感してもらう。

(これまでは”火をつけてはいけない”教室だったので、新鮮)

●運営がきっちりしているので、時間の制約がある

●参加者がめちゃくちゃ多い!

詳しくは後日ご報告しますが、1クラスが30人ほどで、午前と午後2回でした。

これまでパワーポイントの資料はたくさん作っていたけれど、

それを50分バージョンに頭の中で再編集。

前日の夜に、手書きで自分用のレジメづくり(^^;)

はい、

へとへとになりました(^^;)

いつも通り、

いつもの患者様のところに訪問して

鍼灸治療しているほうが、疲れない!!

安定の楽しさ

でも

このお灸教室のために

大阪、滋賀、奈良、京都、広島!から来てくださった

参加者様とたくさんお話することができました。

セルフケアの方法を求めて、いまは鍼灸治療していない方の

貴重なご意見は

●お灸に興味はあるけど、使い方がわからない

どうやって鍼灸院を選べばいいかわからない

鍼灸業界の課題です。

情報発信が弱い・・・

そうですよねー

鍼灸院で、どんな人がでてきて、どんなことされるか、

ほんとに不安ですよねー!

ご紹介なしで、あん梅に治療に来てくださった患者様には本当に

勇気あるなー!!」と思っています。

仙人」の写真素材 - イメージマート

鍼灸院て、

こういうおじいさんが出てくるイメージらしいです(*^_^*)

お近くの鍼灸院を探して通院しようと思ってくださるのも

「不慣れな行動」

探してくださって、ありがとうございます!

私もまだまだ不慣れですが、まだ見ぬ

患者様に出会えるよう、情報発信していきます!

お願い

「どんな鍼灸師を選んだらいいかわからない!」

とおっしゃる方の為に

あん梅の口コミをいただければ

とてもうれしいです!

クチコミ投稿の手順

カメラで下記のQRコードを読み取ります。

グーグルマップでクチコミを入力します。

  • 書いて頂きたい内容
  • ビフォー :こんな悩み・症状がありました
  • アフター :こんな状態になりました
  • 良かった点:個室がある、着替えがある、女性鍼灸師、清潔など
  • 悪かった点:改善してほしい点などありましたらお願いします。

京都

鍼灸

女性鍼灸

メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師

せんねん灸

セルフケアサポーター

お灸教室

レディース鍼灸あん梅

サイト運営者:川口美佐世

自律神経の乱れ4 自分でも押せるツボ

ツボ押しや適度な運動も効果的

ちょっと気づいたときにご自分で押してみるのもいいですよ!

もちろん人の手を借りて、あん梅でのケアで近道も(*^_^*)

ツボを押す

自律神経を整える方法で、自律神経に関わる様々なツボを押すことも効果的です。

ツボ押しマッサージをすることで体の血流が良くなり、副交感神経の働きも活発になります。

爪の付け根をマッサージする

爪の付け根には様々な神経が集中しているので、押したり揉んだりすることで血流が良くなる効果が期待できます。

仕事中でもやりやすく、ちょっとした時間に刺激することで副交感神経の働きが活発になります。

強度としては、指先がポカポカして気持ちいいと感じるレベルを目指しましょう。

なお、薬指は交感神経を刺激する指なので、薬指だけマッサージするのは逆効果です。

天柱のツボ

天柱は首の後ろにあるツボで、自律神経のバランスを整える効果があります。

肩こりの緩和やストレス・疲労回復の効果もあるので、定期的に押すと良いでしょう。

押しながら首を回すと、ツボの奥まで指が入り効果が高まります。

風池のツボ

風池は首の真後ろの髪の生え際にあるくぼみと、耳の後ろの出っ張りの骨の下端にあるへこんだくぼみにあるツボです。

頭痛の緩和や血行促進、眼精疲労や肩コリを改善する効果があるので、天柱と合わせてこちらも定期的に刺激すると良いでしょう。

完骨のツボ

ひょっとして肩こりが原因⁈後頭部が痛くてつらい【完骨(かんこつ)】 | 新潟県阿賀野市のリラクゼーション整体 HANDS
ひょっとして肩こりが原因⁈後頭部が痛くてつらい【完骨(かんこつ)】 | 新潟県阿賀野市のリラクゼーション整体 HANDS
襟足がすばらしい!!患者様にご協力いただきました! 見えやすい、ありがとうございます!

完骨は耳の後ろの出っ張った骨のふくらみの下の後ろ側にあるツボです。

頭痛解消や安眠効果が期待できるので、季節の変わり目で頭痛がする方におすすめです。

また、入眠前に刺激することで睡眠の質を高めることができるでしょう。

内関のツボ

内関は、手首の内側で中心からひじ方向に自分の指3本分下がったところにあるツボです。

胃の不快感や二日酔いなどに効果があるので、胃が不調なときに刺激してみてください。

また、飲みすぎてしまった次の日に押すのも効果的です。

外関のツボ

内関の反対側です。

外関は、手の甲側で手首の中心からひじ方向に自分の指3本分下がった場所にあるツボです。

疲労回復や頭痛の緩和などに効果があるツボなので、疲れを感じたら押してあげましょう。

労宮のツボ

労宮は、拳を握った際の中指と薬指の間にあるツボです。

ストレスや胸の痛み、緊張や不安を和らげる効果があるので、イライラした際に刺激してみてください。

また、定期的に押すことでストレスの蓄積を防げるので、意識的に刺激してみましょう。

全部やらなくていいですよ!

思い出したとき、リラックス

ひと息いれるときに使ってくださいね♪

めんどくさい方はあん梅へ!(^^)!

1.加齢との関係

京都

鍼灸

女性鍼灸

自律神経を整える鍼灸

人にやってもらうのが気持ちいい!

メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師

レディース鍼灸あん梅

サイト運営者:川口美佐世

自律神経の乱れ3 あたりまえの生活を

自律神経のリズムは1日のうちでも変化する

朝から日中は交感神経が優位になって活動モードになり、

午後には副交感神経が上がり始め、夜になると副交感神経のほうが優位に。

これが正常なリズムです。

自律神経のリズムは1日のうちでも変化する

自律神経のリズムに沿った生活が 健康の最大の秘訣

日中は活発に動き、

夜は休息するという自律神経のリズムに沿った生活を送れば自律神経は乱れにくく、

不調も起きにくくなります。これが健康の最大の秘訣です。

自律神経のバランスがいいと見た目も若く見える

自律神経のバランスがいいと、

胃腸の調子がよくなって栄養素が十分に吸収できるため、

良質の血液が隅々に行き届き、肌や髪にツヤが出て、見た目が若々しく!!

ウィンクをしてキラキラしている女性の顔イラスト | フリー素材 イラストミント

自律神経を整える1日の過ごし方

自律神経の修復には「メリハリ」|クリニック ヘルスケアテルミナ

朝はゆったりと時間に余裕を持って

朝は自律神経が睡眠時の休息モードから、

起床して日中の活動モードにはね上がりやすい時。

ここで、副交感神経の働きを下げ過ぎないように、ゆっくりと朝食をとりましょう

朝から強い緊張感で心身に負荷をかけず、余裕をもって1日をスタートすることが大事です。
日ごろから自律神経を安定させる習慣は、健康と若々しさの大きな助けになるはずです。

⇒いつもより30分早く起床を心がける

⇒カーテンを開けて太陽光を浴び、 副交感→交感に切り替え

 幸せホルモン“セロトニン”の分泌も促進されます♡

②お昼はメリハリをつけて!

移動中はなるべく階段を使う

デスクワークをしていると血流が悪くなり自律神経が乱れます。

階段を上り下りすると血流が改善するので移動は階段で!

午前は頭を使う仕事、午後は機械的な作業を

脳が最も活性化するのは午前中。

頭を使う仕事は午前中にするのが◎。

交感神経の働きが低下し始める午後は、深く考えなくていい機械的な作業が向いています。

プレゼンなど緊張する仕事の前は深呼吸

プレゼンなど緊張する仕事の前には深呼吸法を。

副交感神経が効果的に高まり、心が落ち着いて本領を発揮できます!(^^)!

③夜の過ごし方で朝までぐっすり

夜のポイントは、交感神経の働きを抑えていき、

寝る前までに副交感神経にきっちりと切り替えること。

照明はできるだけ暗めに

眠気を誘うホルモン・メラトニンの分泌は明るい光によって減ってしまうため、

眠気が妨げられます。

夜は間接照明にするなどして照明を暗めにしましょう

夕食は寝る3時間前までに

夕食を摂ってから寝るまでの時間が短いと、交感神経が高いまま寝ることになり、

副交感神経によって行われる消化・吸収が不十分になり、睡眠の質も低下。

夕食は寝る3時間前までに済ませましょう

ベストな食事の比率は朝4:昼2:夜4

1日の食事の割合は朝4:昼2:夜4がベスト。

ただし夕食が21時以降になる場合は4:2:2にして消化がいいものに

1,加齢との関係

あたりまえがむずかしい

京都

鍼灸

女性鍼灸

メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師

自律神経を整える鍼灸

サイト運営者:川口美佐世