養生 適正な運動とは?休むことも大事です!

体のために運動する!

とても大事なことです。

運動するといいことがいっぱいあります!

でも、やりすぎて痛みがでる方もいらっしゃいます(-_-;)

真面目すぎ

ストイックすぎ

時にはテキトウに(^^;)

膝の痛みがあるのに、筋力低下を恐れて

毎日歩き続け、痛みが悪化。

整形外科で鎮痛薬を1日3回分

処方された方がいらっしゃいました。

一時は

「もう治らないかもしれない・・・」

とネガティブ思考に。

  • 毎日歩かなければいけない
  • ○○○歩、歩かなければいけない

など目標を達成することを大事にされ

ご自分の体調や目的が後回しになっていることも。

まず、痛みがでたら休んでください!

お願い<(_ _)>

運動の目的が

肥満の解消なのか、いろいろな病気予防、筋力維持なのかでも

強度は変わってきます。

体の健康とスポーツ
今よりプラス10分〜20分の歩行で、ガンや糖尿病の予防に効果

1日に歩く歩数と予防に効果がある病気

成人の1日当たりの平均歩数は男性6,846歩、女性5,867歩です。
(厚生労働省:平成29年「国民健康・栄養調査」)

「1,000歩の目安は約10分」とされていますので、

いつもより歩く時間を10分〜20分増やすと、

ガンや糖尿病などの病気を防ぐ可能性があります。

たとえば

「通勤時は1駅手前から歩いてみる」

「会社の昼休みに行くコンビニを少し離れたお店にしてみる」

「仕事中は1階上のトイレを使い、階段を上る癖をつけてみる」

「デスクワークが疲れたら片道5分の距離を散歩してみる」

といったように、

生活の負担にならない程度のちょっとした工夫で

「プラス1000歩」は実現可能なのです。

また家事や、日々のお買い物で

  • いつもは自転車だけど、歩いて行ってみる
  • いつもと違うスーパーに行って、店内でまごついてみる
  • 大きく腕を動かしながら、窓を拭く

など、日常生活が運動になります。

大事なのはムリしないこと!

筋トレや有酸素運動も筋肉の回復時間が必要です!

毎日しなければならない、のではなく

週に2~3回でOK!!

痛みがあっても運動したい!方は

違う部位を動かしてくださいね。

上述の膝イタの患者様は

毎日の散歩と下半身の筋トレを中止していただき、

鍼灸、鍼通電、お灸を2週に一回×6

  • 自転車に乗れるようになりました♪
  • おつかいに行けるようになりました♪
  • 痛み止め、飲まなくて良くなりました♪

笑顔が戻られたのが何よりでした(*^_^*)

楽しく、続けられるあなたのペースで

運動(日常活動も含めて)続けてくださいね!(^^)!

体重と痛み、鍛える

運動

やりすぎに注意

ケガしないで

鍼灸

女性鍼灸

メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師

レディース鍼灸あん梅

ええあんばいで

サイト運営者:川口美佐世

気をつけて!冬の気温差 ヒートショック

寒い日が続きます。

お家にいても部屋によって温度差があります。

光熱費の上がっているこの頃、節電のために

使わない部屋の暖房は切ってしまいますよね(-_-;)

でも今、その温度差が危険です!

ヒートショックは主に家の中の室温差で起こることがわかっています。
 特に注意しなければならないのは、

  • 冬場の冷え込んだ洗面所
  • 浴室
  • トイレ
  • 寝室
  • 廊下など

室温が低くなりやすい場所です。

ヒートショック"自宅内で発生する事故 | 【公式】泉北ホーム ...

ちょっとした行動でも温度差に気をつけて

ヒートショック対策に「温度のバリアフリー化」を

室内を暖かくするために、ホットカーペットや床暖房、

ヒーターを活用しましょう!

窓の断熱効果を高めるために、窓用の断熱シートを貼るのもオススメです。

トイレや廊下、玄関、浴室、脱衣室などは家の中でも寒くなりやすい場所です。

暖房器具を活用し、素足で触れる床にマットを敷くと良いでしょう

また、浴室や脱衣室は使用する前に暖めておくことが大切です。

お湯はり後は、浴槽のフタを開けて蒸気を立て、

浴室の床にお湯をかけると効果的です。

脱衣室は衣服を脱いでも寒いと感じないくらいに暖めておくと安心です。

ヒートショックは急激な温度変化によって生じるため、

ヒートショック対策として大切なことは

家の中でできるだけ寒い場所を作らない、

暖かい場所と寒い場所の温度差を少なくする、

「温度のバリアフリー化」を図ることです。

暖かい部屋を閉め切らず、

少しすきまを開けて温度差を少なくすることもできます。

ちょっとした行動でも温度差に気をつけて

ちょっとした行動でも温度差に気をつけて

夜、パジャマのままでトイレに行くと、

寒さでブルブルっとすることがありますね。

布団の中の暖かさと、

廊下やトイレの寒さとの温度差にも注意が必要です!

布団を出る際は、上にカーディガンなどを羽織ったり、

スリッパを履くなど足元を暖かくしたりすると良いでしょう。

寒さが厳しくなると、

入浴時はもちろんですが、

生活のいろいろな場面で生じる温度差が大きくなります。

温度差をうまく調節し、

「温度のバリアフリー化」を心がけて、ヒートショック対策をなさってください。

自宅でも躊躇なくダウンを着る

不便益 すきま風

京都

鍼灸

女性鍼灸

レディース鍼灸あん梅

あったかく!

テントブーツもおすすめ

サイト運営者:川口美佐世

秋の養生2 体重と痛み ダイエット①鍛える!

なぜ太るのか?

進化の過程で飢餓に備えるため、

体は栄養を溜め込むシステムを作り上げてきました。

栄養が過剰にある時代はヒトにとって初めての経験です。

栄養を取り込む仕組みはあるけれど、

取り込みすぎた時の対応が私たちの体にはできていません。

理想の体重とは?

BMI 理想値22

最も病気が少ないと言われています

食事量の基準、カロリーからBMIへ 国が変更|NIKKEI STYLE

見た目の基準には

  • 美容体重
  • モデル体重

がありますが、やせすぎも健康を損なうため注意が必要です。

肥満による死亡率よりも

やせによる死亡率の方が高いのです。

深部体温の低下は代謝の減少です

体温が低い=代謝が低い

いまは太っていなくても、将来的に太る可能性があります

かんたんにできる冷えのチェック

①耳を折る

手で耳を二つに折ります。

それほど痛くない人は健康です。

かなり痛かった人は冷えています。

耳の痛みは毛細血管の末梢に血が通っていないために起きるもの。

つまり、冷えています。

②脇とお腹、その他をさわる

朝起きたときに、布団の中で行います。

手のひらを脇に挟み込む。

次にその手でお腹やそのほかの体の部分に置く。

脇よりも冷たい部分があったら

そこに冷えがある証拠で、体は冷えています。

あったかLifeとは | 健康文化をクリエイト「株式会社レインボー」

ダイエットのための方法とは

「肥満の改善=生活習慣の改善」 ラクな方法はありません!

①鍛える・・・筋肉が低下していて、加齢気味な人

運動⇒ストレッチ、筋トレ、ランニングなど

太極拳と有酸素運動 : らくらく太極拳
脂肪がつきすぎた人は有酸素運動が必要です。

定期的に散歩や水泳、ウォーキングを続けておられる方はすばらしいです!!

でも、

続けられないあなたもガッカリしないで(^^;)

酸素運動は「20分以上続けないと効果なし」はウソ?

糖質と脂肪の燃焼モデル


誤解されやすいのは、

「有酸素運動を20分以上行わなければ、体内の脂肪はエネルギー源として消費されない」というもの。

やせたい場合は一定時間以上の運動を奨められることが多いと思いますが、実はこれには誤りがあるのです。

溜まった脂肪を減らしたいなら、細切れでもよいのでより多く運動をすることが大切。

また、改まった運動という形にこだわらず、日常の活動量を増やしていくことも効果的です。

日常生活のほんのちょっとした行動の差が、活動量を増やすことにつながります。

■買い物しながらできる脂肪燃焼運動

  • 車で買い物に行くところを自転車にする、自転車に乗っていたものを徒歩にする
  • 車を建物から少し遠いところにとめて歩く距離を増やす
  • 階段とエスカレーターがあれば、階段を選ぶ
  • 重い荷物を手持ちではなく、リュックサックなどに入れて歩く
  • 効率よく買い物するのではなく、時にはいろんなフロアを見て歩く(ウインドーショッピング)

■通勤ついでにできる脂肪燃焼運動

  • 上り階段は一段飛ばして大またで歩く
  • 通勤帰りは一つ手前の駅で下車して歩く
  • 乗換駅をうまく利用して、歩く距離を増やす
  • 電車内の席には座らずに立つ
  • つり革を持って軽く爪先立ち運動を行う

■家事をしながらできる脂肪燃焼運動

  • 日々料理を楽しんで行う
  • 掃除をこまめに、定期的に行う(まとめてしない)
  • フロアの雑巾がけやお風呂掃除などは「運動」だと思って念入りに
  • 布団干し、窓拭きなどもこまめに行う
ウォーキングは「チリツモ」でも大丈夫!

このような細切れ運動、

活動量を増やしていくことでも、身体の脂肪はエネルギー源として利用されますし、

シェイプアップのみならず健康的な生活を送るという点においても優れた習慣といえるでしょう。

20分という時間にこだわらず、

今日からさっそく楽しみながら、細切れ運動をスタートしてみてはいかがでしょうか。

  • なにか特別な装備が必要!
  • 時間を作らなくては!
  • 場所を考えなければ!

と考えていると運動はおっくうになってしまいます。

ぜひできることからはじめてみましょう!

次回は

②整える、補う・・・生活習慣が乱れている 人

向けの方法です(*^_^*)

京都

鍼灸

女性鍼灸

体重と痛み

メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師

今日からはじめる

レディース鍼灸あん梅

サイト運営者:川口美佐世

不便益⑤ 実践編「お灸教室」やりました

慣れた生活ばかりしていると、心地が良いが脳は成長しないため、あえて不慣れな行動を行う。

せんねん灸 銀座

不便益④で、

慣れた行動=ルーチンは心地よく、安心感、達成感はあるが、

脳の同じ場所ばかり使うので活性しない。

慣れない行動は、「何か行動を起こす」不安、不便がありますが脳の刺激になり、

脳を鍛えることができます。

という、お話をしました。

9/17(土)

ご縁をいただいて久しぶりに対面での

「お灸教室」やってきました!

お灸教室をやるのは初めてではないけれど、

慣れない行動

●パワーポイントの画像を使わず、配布資料もなく、ひたすらしゃべって伝える

●実際にお灸に火をつけて体感してもらう。

(これまでは”火をつけてはいけない”教室だったので、新鮮)

●運営がきっちりしているので、時間の制約がある

●参加者がめちゃくちゃ多い!

詳しくは後日ご報告しますが、1クラスが30人ほどで、午前と午後2回でした。

これまでパワーポイントの資料はたくさん作っていたけれど、

それを50分バージョンに頭の中で再編集。

前日の夜に、手書きで自分用のレジメづくり(^^;)

はい、

へとへとになりました(^^;)

いつも通り、

いつもの患者様のところに訪問して

鍼灸治療しているほうが、疲れない!!

安定の楽しさ

でも

このお灸教室のために

大阪、滋賀、奈良、京都、広島!から来てくださった

参加者様とたくさんお話することができました。

セルフケアの方法を求めて、いまは鍼灸治療していない方の

貴重なご意見は

●お灸に興味はあるけど、使い方がわからない

どうやって鍼灸院を選べばいいかわからない

鍼灸業界の課題です。

情報発信が弱い・・・

そうですよねー

鍼灸院で、どんな人がでてきて、どんなことされるか、

ほんとに不安ですよねー!

ご紹介なしで、あん梅に治療に来てくださった患者様には本当に

勇気あるなー!!」と思っています。

仙人」の写真素材 - イメージマート

鍼灸院て、

こういうおじいさんが出てくるイメージらしいです(*^_^*)

お近くの鍼灸院を探して通院しようと思ってくださるのも

「不慣れな行動」

探してくださって、ありがとうございます!

私もまだまだ不慣れですが、まだ見ぬ

患者様に出会えるよう、情報発信していきます!

お願い

「どんな鍼灸師を選んだらいいかわからない!」

とおっしゃる方の為に

あん梅の口コミをいただければ

とてもうれしいです!

クチコミ投稿の手順

カメラで下記のQRコードを読み取ります。

グーグルマップでクチコミを入力します。

  • 書いて頂きたい内容
  • ビフォー :こんな悩み・症状がありました
  • アフター :こんな状態になりました
  • 良かった点:個室がある、着替えがある、女性鍼灸師、清潔など
  • 悪かった点:改善してほしい点などありましたらお願いします。

京都

鍼灸

女性鍼灸

メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師

せんねん灸

セルフケアサポーター

お灸教室

レディース鍼灸あん梅

サイト運営者:川口美佐世

不便益④ 不慣れな行動

人はどうしても慣れた行動をしたくなります。
 「慣れ」は、基本的に考えることなく無意識に何でも行えるため、心地よく、安心感があります。

そのため、世の中には定番商品や定番メニューなど

「定番」と言われるものが沢山あります。

最近では「朝のルーティン」などという決まった行動をすこともあります。

定番は心を落ちつかるにはとても良い方法なのですが、脳科学的に考えると、

慣れた行動ばかりしていると脳の同じ部分しか使わなくなり、

脳を発達させるにはあまりよくないことも指摘されています。

たまには「不慣れな行動」も必要なのです。

脳には3つの状態がある
 脳には、それぞれの状態に応じて、以下の3つの状態があるそうです。

サイドバーでクエリ検索

それそれの状態について考えてみましょう。

  • デフォルトモード・ネットワーク(DNM)
    無意識に近い状態
    記憶や経験に準じてオートマチックに情報処理や指示出しをする


 たとえば駅までの道を歩くとき、ぼんやり考えごとをしていても駅にたどり着けるのは、デフォルトモード・ネットワークが働き、経験と記憶に沿ってあなたを導いてくれるからです。

  • セントラル・エグゼクティブ・ネットワーク(CEM)
    自発的に意識を向けたときに活発に働く

それでも途中で歩道が狭くなり、車が間近に通り過ぎて危険を感じたり、信号機が赤からなかなか変わらない信号など、注意を向けないとネガティブな出来事が起きる危険性がある場所では、毎日その道を通っていてもサリエンス・ネットワークがとアラートを出し、セントラル・エグゼクティブ・ネットワークにバトンを渡します。これは私たちに危険を回避する本能があるからです。

  • サリエンス・ネットワーク(SN)
    上記の2つの対極的なネットワークの切り替え役を担う


 一方で

「お気に入りのパン屋のショーウィンドーに新作が出ている!」

「この間、閉店した店で改装工事が始まった!」

といったポジティブな変化に対してもサリエンス・ネットワークは反応し、

好奇心を伴った形でセントラル・エグゼクティブ・ネットワークが働き始めます。
 このように、いつも通る道を歩くとき、私たちの脳ではこんなふうに脳の情報処理ネットワークが切り替わり、注意を向ける対象を選んでいるのです。

脳の仕組みを理解して行動する
 このように脳はその状況に応じて脳のエリアを使い分けていますが、

セントラルエグゼクティブネットワークモードは、「何かを決めて行動する」際に働くモードに対して、

デフォルトネットワークモードは「脳が静かにしているような状態」のときを指します。

ただ、このデフォルトネットワークモードの時でも、無意識に色々なことを考えており、多くのエネルギーを費やしていいるのです。
 その意味で、セントラルエグゼクティブモードは「決める」役割があるのに対して、

デフォルトネットワークモードは「直観」を呼び出すものであり、

その中間にある

サリエスネットワークモードは、直観で何かを感じたときに、その行動を起こすかどうかを絞り込む、

言い方を変えれば対局を見極めるときに使われるとも言われています。

日常生活を脳機能で分類してみる
 そう考えると、

日常の中でお風呂に入る、トイレに行く、散歩する、ご飯を食べるなど、一人でできる行為は「デフォルトネットワークモード」が主に働いているのに対して、

雑談したり、スポーツしたり、旅行に行ったり、料理や明日の用意など何かを準備する行為は、「サリエスネットワークモード」が働きます。

そして、プレゼンをする、会議に参加して意見を言う、新しいことを始めるなどの行為はは「セントラルエグゼクティブモード」が働いているのです。


 もう少し雑に言えば、1人でいる(being)のときは、「デフォルトネットワークモード」が働きますが、みんなでする(doing)のときは「セントラルエグゼクティブモード」モードが働くのです。

3つの脳を効率よく利用するには?

セントラル・エグゼクティブ・ネットワーク(CEN)で慣れないことを意識して行動し、

その経験をデフォルト・ネットワーク・モード(DMN)として定着させていくことが、高いパフォーマンスへつながる。まさに反復練習がこの過程に当たるのだと思います。


 そして、もう一つ大切なのが、セリエス・ネットワークモード(SN)です。サリエス・ネットワークモードは、デフォルトネットワークモードとセントラルエグゼクティブモードとを切り替える役割があります。

身体の内側と外側を統制する役割があると言われており、感覚値や情動値ともいうが、

ドキドキしているのか、ワクワクしているのか、はたまたモヤモヤしているのかなど、そんな自分の内部環境の変化に気付けるようになるモードが、サリエス・モード(SN)です。

そのため、行った行動を定着させるには、サリエス・ネットワークモードによる切り替えが重要になるのです。

そのため、脳の定着にはサリエス・ネットワークモードを鍛えることが重要であり、

その方法が、瞑想やマインドフルネスなのです。

サリエス・ネットワークモード(SN)で内部環境にきちんと耳を傾け、セントラルエグゼクティブモード(CEN)で情動や感動を認識し、それをデフォルトネットワークモード(DMN)に定着させるということが重要です。

ルーティンの大切さ
 スポーツ選手が行うルーティンにはどんな意味があるのでしょう?
 セントラル・エグゼクティブ・ネットワーク(CEN)と、デフォルト・モード・ネットワーク(DMN)をつなげていくためには、サイリエンス・ネットワーク(SN)によって、身体と対話することに注意を向ける必要があります。そのため、独特な動きをルーティンとして行うことで、自己の身体の状態、心の状態などを紐付け、脳内の神経細胞を結びつけているのです。その統一した行為を繰り返し、記憶に刻み込むことで、脳がDMN的に処理するようになった結果、理想に近い状態のパフォーマンスを、自分自身にもたらすことができるのです。

まとめ
 今回は脳の機能から行動を考えてみました。

慣れた行動は、言い方を変えれば1名でいること「being」な状態をさし、

何か行動を起こす、言い方を変えればみんなで何かをすること「doing」な状態を指す。

「being」は何も考えない直観的な側面であるが、その裏側には「doing」することで理論を構築しなければならず、その定着には内部の感覚にを意識を向ける無になる力が重要である。

そのため、慣れた生活ばかりしていると、心地が良いが脳は成長しないため、あえて不慣れな行動を行う。

そんなことも、脳を鍛えるためには重要なのかもしれません。

参考資料
東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/419252

京都

鍼灸

女性鍼灸

メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師

レディース鍼灸あん梅

たまに違うことをする

サイト運営者:川口美佐世

不便益③ 身体を鍛える「日本家屋に住む」

昔ながらの家を日本家屋と言います。

日本家屋は、身体にとってとてもよく考えられた構造だとつくづく実感します。
そこで、日本家屋の良い点をまとめてみたいと思います。

和室の間(6畳)の写真

段差には意味がある
日本家屋は段差があります。

例えば、玄関と部屋の間には段差があるのが一般的です。

また、古い家では急な階段などがあったりもします。

土地が狭いから仕方がないのかもしれませんが、それにしても段差があります。

しかし、今の時代はバリアフリーということで、家屋には段差をなくしています。

そのため、きっと多くの人は段差がない方がいいと思っているのではないでしょうか?

それは違います。


段差は住んでいるとめんどくさいものです。

しかし、段差があるということは、その段差で毎日運動をしている!

逆に言うと日本家屋は住んでいるだけで運動が行えるトレーニングジムみたいな構造をしているのです。

この構造はとても都合がよい。

だって、トレーニングジムへはモチベーションが高くないときはいかないので、

トレーニングジムに行かないということは運動はしない。

しかし、家でモチベーションが高かろうか、低かろうが、毎日住んでいれば運動をしなければいけない。

「運動や健康は継続が力なり」と言われるように、

続けることが一番難しいのですが、

住んでいるだけ運動にななるなんて、とても素晴らしいシステムなのです。

日本家屋特有の玄関土間を現代風にリフォーム | 人を招きやすい家に | 滋賀(草津・栗東・大津・守山)のリフォームならクサネン

何で段差が必要なのか?
ちなみに、日本家屋の段差はトレーニングジムにしたくて作られているのではありません。

日本の土地は狭いので、高温多湿の島国では、床の下に空気を入れる構造を作ることで

風通しが良くし

冷房を使わなくても涼しいように

また湿気がなまらないような構造にすることで

家を長く持つようにしているのです。

また日本は農耕民族であるため、外で泥だらけになり働くことが多いため

段差があることにより外の埃や土が入らないように工夫がされているのです。

さらに、関戸下枠や建具の敷居にある段差は

すきま風や別室の光の漏れを防ぐために作られた段差で

いわば生活の知恵から生まれたものです。

一方、浴室出入口の段差は、日本の風呂は、洗い場で湯水を流すため、

洗面所・脱衣室にその水が流れ出ないようにするためにやや高めの段差を設けています。
このように暮らしやすくするために作った段差が

最終的には身体を鍛えることになる。まさに生活の知恵なのです。

隙間風にも意味がある


昔の家ではよく隙間風を経験します。

建付けが悪いから隙間風があると思っている方もいるかもしれませんが

そんな理由ではありません。

光や風に表情を与える小さな窓「欄間」 │ レトロ雑貨のブログ

実は気流を設計して、換気のよい状態を作っていたのです。
家において換気はとても重要です。

家の中のCO2やCO濃度が高まると、身体の健康を害します。

そのため多くの建物では、24時間換気扇を回しっぱなしにしなければ

家の中を空気が循環しないため、室内のCO濃度が上昇してしまうのです。

しかし、日本家屋は換気をしなくても風の流れをデザインし、換気ができるようにしているのです。
さらに、風通しを良いと室温が定期的に変わります。

そのため、温度差に応じで体温を調整しないといけないため、

自律神経が頻繁に働きます。

そのため、自律神経が鍛えられ、最終的には免疫力が上がる

こまめに温暖差を作ることでこまめな体温調節を行うことになり、

その結果自律神経を鍛えている。

しかし、今の時代は温度差がない住宅で生活をしているために、

自律神経の調節機能が弱くなり、その結果病気になる。

昨今、自律神経失調症が多いのは、自律神経を調整する機会がないからこその副産物であり、

便利な生活が引き起こした現代病かもしれません。


そう考えると不便な日本家屋に住むことは、

身体にとって不便益であり、意味があるのだと思います。

不便益は素晴らしいですね!


今の時代にこの不便益を健康に生かしたいと思う今日このごろです。

不便益①骨盤の話

不便益②健康にいい不便益

京都

鍼灸

女性鍼灸

不便益

メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師

うちの家もすきま風

母の洗濯物干しも運動のうち

レディース鍼灸あん梅

サイト運営者:川口美佐世

不便益② 健康にいい不便益

不便益で健康をプロデュースする
 不便益とは不便でよかったことということだそうです。

「不便」の多くはある瞬間に感じることが多いような気がしますが、

「益」はその瞬間に感じることもあれば、少し先の未来に「益」を感じることもある。

そう考えると、その瞬間には「不便」と感じても将来的にその不便が

「益」をもたらすことになるような事柄だと考えています。


 例えば、駅から家まで距離があり、歩くことは不便に感じますが、

毎日歩くことでダイエット効果が認められたり、

うつの予防になる。

歩くという不便が運動によるメリットを最大限に発揮するというようなイメージだと思います。


 そう考えると、健康の維持、特に脂肪燃焼や筋力増強などは、

もともとある程度自分自身で努力しないとその益をえることができないことから、

不便であることが必要不可欠なものです。

そう考えると、生活の中に意識的に不便を設計し、

その結果、健康になるという考え方が今後は必要になってくるのではないかと思います。

不便は環境に良いことが多い
 そして、もう1つのポイントは不便は環境に優しいことが多いことです。

歩いたり、動いたり、考えたりすることが多いことが不便と感じやすい事柄ですが、

不便なことの多くは筋力を鍛えたり、肺を鍛えたり、脳を鍛えたりすることにつながる。

そして、他のものに行わせず、自分でやること自体が環境負荷を少なくすることにつながります。

そう考えると、私たちの生活の中に不便をあえて設計することが

健康にも環境にも必要不可欠なことかもしれません。

健康における不便益の具体例
 日常生活に不便益を取り入れる方法をいくつか紹介してみたいと思います。

  • 車ではなく電車に乗る
  • 毎日駅まで歩いたり、自転車を使う
  • 電車の中では極力立つようにする
  • 階段を積極的に使う
  • 階段から一番遠い車両に乗る

バスや電車を使うと、

駅まで歩かないといけない

ホームまで階段がある

など、仕方なく、不便を受け入れていますね。

それがいいことなんです!

筋力を鍛えたり、脳を活性化させるために必要なことですし、

ガソリンなどをあまり使わないので環境にも良い。

また自律神経を鍛えるために

  • 弱冷房車に乗る
  • なるべく外にでる、または外気を定期的に取り入れる
  • 毎日お風呂に浸かり、汗をかく

ことも大切です。

さらに電気の消費を抑え、地球温暖化にも貢献できます。

 最後に、

  • 地場産の食材を買う
  • その日に食べられるものだけを買い、毎日買いもに行く
  • 買い物かごは使わずに手に持てるものだけにする

などは、季節の野菜を取り入れ、身体を活性化するの作用がある上、

食品ロスや加工食品を減らすことで二酸化炭素の排出を減らします。

まとめ
 上記の内容は私が少し意識している、健康と環境を考えた不便益です。

この時期は汗もかき、大変な部分もありますが、生活の中でルーティン化しているので、

意識しなくても続けられます。

脳の構造を考えると、日常生活に取り入れ、ルーティンすることが一番負担なく行えるようです。

皆さんも是非、健康と環境のために不便益をルーティン化してみてはいかがでしょうか?

京都大学 川上教授の「不便益」の記事

不便益①骨盤の話 

京都

鍼灸

女性鍼灸

不便益で健康増進

メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師

レディース鍼灸あん梅

サイト運営者:川口美佐世

不便益①骨盤の話 日本文化てすごいですね!

京都では、若い観光客の方たちが着物で町を散策される様子が見られるようになりました。

患者様とは

「あの着物の着方は・・・」

「歩き方は・・・」

「ペラペラの着物は・・・」

と着物警察ではないけれど、ちょっといただけない様子を嘆いています。

しだれ桜とモンキチョウと着物姿の女性[02683000022]の写真素材・イラスト素材|アマナイメージズ

日本の着物や立ち振る舞いは、筋肉、特に骨盤の安定に関係しています。

美しい所作には慣れ、訓練が必要なんですね。

鉾町の女将さん方の着物姿は、本当にきり!と素敵です♡

そして、動きは筋肉を鍛えています。

伝統習慣を意識した暮らしは、実に身体に効率的な方法であることがわかります。

生活に取り入れたいですね!

日本文化の伝統から学ぶ、骨盤の使い方

「不便益ふべんえき」:不便でよかったこと。(京大の川上教授)

京都大学 川上教授の「不便益」の記事

鍼灸

女性鍼灸

京都

メノポーズ(女性の悩み・更年期)

不便を楽しむ

レディース鍼灸あん梅

サイト運営者:川口美佐世

女性鍼灸 更年期⑥ 更年期の乗り切りかた 生活習慣を見直すチャンス!

疲れやすい、だるさが抜けない」

といったお悩みは、

日本の更年期女性が訴える自覚症状の中でも頻度が高いものです。

女性ホルモンが減少していることだけでなく、

食事からの栄養素が不足していたり、

睡眠がうまくとれないことでも

「疲れやすい」

「だるさが抜けない」といったことが起こります。

身体のコンディションを保つには、

  • 適度な運動
  • バランスの取れた食事
  • 質の良い睡眠

が必要ですが

ジム通いをしたり

栄養を計算して献立を作ったり

毎日同じ時間に就寝したり……

と高い理想ばかり掲げることはありません。

たとえば運動なら、

家の中で座りっぱなしにならないよう、こまめに動く

エスカレーターの代わりに階段を使う

といったことから始めてみましょう!

食事の見直しや睡眠時間の確保も大事なことですが、

難しく考えずに

「これならできそう」

「ここから変えてみよう」

といったささやかな心がけや意識をもつことから始めてみましょう。

生活習慣病の予防 徒歩通勤と階段利用とストレッチ[10173003122]の写真素材・イラスト素材|アマナイメージズ

運動のポイント

①運動には身体だけではなく、脳にも影響がある

→筋肉をゆるめたり、鍛えたりすることに興味を持ちがちですが、

近年注目されているのは脳への影響

  • 脳のネットワーク構築
  • 脳の中の伝達物質
  • 様々なホルモンの分泌 に運動が効果的

②運動には様々な病気の予防効果がある

③病気の予防・治療には有酸素運動や静的ストレッチが効果的

→有酸素運動・・・脂肪の燃焼

→静的ストレッチ・・・副交感神経を優位に=リラックス

鍼灸のお役に立てること

  • 自律神経のバランスを整える
  • 冷え・のぼせを予防する
  • 血の道を整える
  • 身体の緊張をゆるめる
  • 加齢とともに弱くなる「腎」の強化
  • 血液の循環を改善する「肝」の強化
  • あなたの悩みを聞く
  • 正しい知識の提供
  • 皮ふと手がふれあうことで「幸せホルモン=オキシトシン」発現

汗の話

京都

鍼灸

女性鍼灸

メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師

運動は脳を鍛える

私もその世代

レディース鍼灸あん梅

サイト運営者:川口美佐世