お灸教室ご報告

先日、新京極誓願時さんで行いました

AGカフェ「お灸でセルフメンテナンスしよう!」

の採録が届きました!

●お灸の火の付け方

●自分でできるツボの場所

●お灸をするといいタイミング

など

ご参考にしていただければ幸いです(*^_^*)

なお、お灸教室ご希望の方は

ぜひお声をかけてください!(^^)!

みんなですえると、楽しいですよ♪

京都

鍼灸

女性鍼灸

冷えると老化します!

メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師

せんねん灸セルフケアサポーター

レディース鍼灸あん梅

サイト運営者:川口美佐世

お灸教室 AGカフェにて

9/17土曜日 京都 新京極 誓願寺さんにて

お灸教室をしてきました!

今回はすごく大規模!!

セネファ株式会社と

運営:朝日新聞社・宝島社『GLOW』企画の

仕事に家事に趣味と、あらゆるシーンで活躍する40代、50代女性をAG世代と位置づけ、

『わたしらしく、ゆるっと、優雅に輝く』応援をするプロジェクトです。

まさにレディース鍼灸あん梅が応援したい女性たちです。

その中で健康、更年期にお家ケアの方法として

お灸を紹介してきました。

お灸の効果

『Aging Gracefully(エイジンググレイスフリー) ~わたしらしく輝く~』
https://aginggracefully.asahi.com

抄録はまだアップされていませんが、

写真をいただいたので、載せさせていただきます。

目を閉じているのが多いのですが(-_-;)

少人数でも「お灸教室」「健康教室」やってほしい!!

という方は治療の予約を取るように

ご連絡ください!(^^)!

出張の場合は場所、人数、日程のご相談をおねがいします。

お灸で休息

京都

鍼灸

女性鍼灸

メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師

せんねん灸セルフケアサポーター

レディース鍼灸あん梅

サイト運営者:川口美佐世

不便益⑤ 実践編「お灸教室」やりました

慣れた生活ばかりしていると、心地が良いが脳は成長しないため、あえて不慣れな行動を行う。

せんねん灸 銀座

不便益④で、

慣れた行動=ルーチンは心地よく、安心感、達成感はあるが、

脳の同じ場所ばかり使うので活性しない。

慣れない行動は、「何か行動を起こす」不安、不便がありますが脳の刺激になり、

脳を鍛えることができます。

という、お話をしました。

9/17(土)

ご縁をいただいて久しぶりに対面での

「お灸教室」やってきました!

お灸教室をやるのは初めてではないけれど、

慣れない行動

●パワーポイントの画像を使わず、配布資料もなく、ひたすらしゃべって伝える

●実際にお灸に火をつけて体感してもらう。

(これまでは”火をつけてはいけない”教室だったので、新鮮)

●運営がきっちりしているので、時間の制約がある

●参加者がめちゃくちゃ多い!

詳しくは後日ご報告しますが、1クラスが30人ほどで、午前と午後2回でした。

これまでパワーポイントの資料はたくさん作っていたけれど、

それを50分バージョンに頭の中で再編集。

前日の夜に、手書きで自分用のレジメづくり(^^;)

はい、

へとへとになりました(^^;)

いつも通り、

いつもの患者様のところに訪問して

鍼灸治療しているほうが、疲れない!!

安定の楽しさ

でも

このお灸教室のために

大阪、滋賀、奈良、京都、広島!から来てくださった

参加者様とたくさんお話することができました。

セルフケアの方法を求めて、いまは鍼灸治療していない方の

貴重なご意見は

●お灸に興味はあるけど、使い方がわからない

どうやって鍼灸院を選べばいいかわからない

鍼灸業界の課題です。

情報発信が弱い・・・

そうですよねー

鍼灸院で、どんな人がでてきて、どんなことされるか、

ほんとに不安ですよねー!

ご紹介なしで、あん梅に治療に来てくださった患者様には本当に

勇気あるなー!!」と思っています。

仙人」の写真素材 - イメージマート

鍼灸院て、

こういうおじいさんが出てくるイメージらしいです(*^_^*)

お近くの鍼灸院を探して通院しようと思ってくださるのも

「不慣れな行動」

探してくださって、ありがとうございます!

私もまだまだ不慣れですが、まだ見ぬ

患者様に出会えるよう、情報発信していきます!

お願い

「どんな鍼灸師を選んだらいいかわからない!」

とおっしゃる方の為に

あん梅の口コミをいただければ

とてもうれしいです!

クチコミ投稿の手順

カメラで下記のQRコードを読み取ります。

グーグルマップでクチコミを入力します。

  • 書いて頂きたい内容
  • ビフォー :こんな悩み・症状がありました
  • アフター :こんな状態になりました
  • 良かった点:個室がある、着替えがある、女性鍼灸師、清潔など
  • 悪かった点:改善してほしい点などありましたらお願いします。

京都

鍼灸

女性鍼灸

メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師

せんねん灸

セルフケアサポーター

お灸教室

レディース鍼灸あん梅

サイト運営者:川口美佐世

7/22 金曜日 14時~お灸教室やります!

久しぶりにあん梅でお灸教室します!(^^)!

お灸教室、と言っても

  • ツボの話
  • お灸の扱い方

はうっすらです(^^;)

  • お灸買ったけど、使い方がわからない
  • ツボの本買ったけど、結局どこかわらない

そんな方におすすめなのですが、そういう方は

  • なんかしんどいから、薬以外の方法を見つけたい
  • お医者さんで問題ないと言われたけど、しんどさが3ヶ月以上続いている
  • セルフケアて、どうするの?

などなど、健康意識の高い方!

そんな方には”養生”をぜひ知っていただきたい!!

毎日のごはん、睡眠、お風呂、お仕事、家事など

生活すべてが養生です。

しんどくなる前に

痛くなる前に

体のSOSに気づければ、不調は長く続きません。

そんな気づきのきっかけにお灸教室=健康相談会を

利用していただければうれしいです(*^_^*)

お灸教室の概要

2022年7月22日(金)14時~ 1時間程度

あん梅にて

参加料:2,000円 当日現金でお支払いください

※ご希望者には「せんねん灸いぶき」「太陽」ご購入いただけます

手、足にお灸をすえます。

めくれる服装でお願いします。

定員:3名まで

7/18までにお電話、メールでお申込みください。

  • お名前
  • お電話番号

必ずお願いいたします。

お灸をしながら、お体のことお話しましょう♪

京都

鍼灸

女性鍼灸

養生

メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師

レディース鍼灸あん梅

お灸教室

サイト運営者:川口美佐世

11/24(火)15時 あん梅お灸教室です!

久しぶりにあん梅でのお灸教室です。

  • 対面で、直接ツボの場所を教えてほしい
  • お灸の熱さ加減を一緒に体感したい

そんなご要望にお応えして、3名限定のお灸教室です。

当日のマスク着用、体調管理はよろしくお願いします。

 

日時:11月24日(火)15時~16時半

場所:レディース鍼灸あん梅

参加費:2,000円 ※当日使用のお灸はあん梅でご用意します。

        ※せんねん灸ご購入はお申込み時にお伝えください。

服装:腕・足のツボにお灸をしますので、めくれるお洋服でおこしください。

申込み:レディース鍼灸あん梅 電話075-888-0124(非通知設定はお受けできません)

               メール:ee-anbai@hotmail.co.jp

お申込みは11/21まで。満席になり次第終了します

 

出張!お灸レッスン

これまでお灸レッスンはあん梅、NHKカルチャー京都教室だけで行っていましたが、

今年は教室を飛びだしてあなたの会社やお店、会合場所に出前します(╹◡╹)♡

主な想定は

#会社の福利厚生で

#従業員さんの健康管理に

#意識高い系の女子会のテーマに

#ヘルパーさん、訪問看護ステーションの研修に

お灸を使わない、してあげるケア

#美容師さん向けに座ってできる肩、背中のツボおしの勉強会

などなど

会場、参加人数、とりあげて欲しいテーマ、火を使ってもよいか?

などご相談ください。

「こんなんできるー?」のお問合せ、お待ちしています(^○^)

11/29金曜日 13:30〜15:30NHKお灸講座です

https://www.nhk-cul.co.jp/sp/programs/program_1185557.html

NHKカルチャー京都教室にて、冬の冷えに備えるお灸講座やります!

今回は初めてお昼間の開講です。

晩ご飯の支度が気になる、お子さんが帰ってくるなど、夜の時間が合わなかった方にご参加いただけるよう調整しました。

お問い合わせは、NHKカルチャーまでよろしくお願いします。

 

 

7/23火曜日 あん梅のお灸カフェです

お灸は買ってみたものの、どこにしたらいいのかわらない。

火をつけるにはどうしたらいいの?

熱いのはがまんしないときかないの?

使ってみないとわからない、ギモンにお灸をしながらお話します。

座学はなく、もくもく熱さを感じながら身体の話をしましょう

7/23 火曜日 17時〜18時

参加費 3000円

お灸はご用意しています

お灸のお土産あり

 

お申し込みはあん梅まで。

電話、メールでお願いします。