お知らせ一覧

帯状疱疹の鍼灸治療

帯状疱疹について | 豊田市の皮膚科【かすがい皮膚科】

帯状疱疹の患部です。

驚かしてすいません。

 

毎週往診にいく患者様から

「大変なことになって!」と服を脱がれたところ、

右肩に紅い湿疹が。

5日ほど前から肩、胸に痛みを感じておられたものの、

マッサージのもみ返しかと考えておられたそうですが、

昨日からピリピリした痛みと紅い湿疹が現れたとのこと。

昨夜は痛みで眠れなかったとおっしゃっていました。

今日内科を受診され、帯状疱疹の診断と抗ウイルス薬とぬり薬を処方されていました。

帯状疱疹は水疱瘡にかかったことのある方なら誰でもかかります。

特に

  • 風邪などで発熱した後
  • 過労
  • 睡眠不足
  • ストレス
  • 体力が落ちている時
  • 免疫力が落ちている
  • 加齢

時に発症しやすいようです。

新型コロナ後に、帯状疱疹の患者さんが増えたとの報告もあります。

 

アコーディオンの休憩室 | SSブログ

 

帯状疱疹は予後が曲者で、

湿疹が赤黒くひきつれのように残ったり、

帯状疱疹後の肋間神経痛に長く苦しまれる方もいらっしゃっいます。

鍼灸では発症から早いうちに湿疹の周囲を直灸で治癒を早めるための治療をします。

後の後遺症が残りにくいのです。

今日は残念ながら直灸の用意がなかったので、鍼とせんねん灸で治療しました。

30分置鍼して仰向けになっていただいたところ、

「痛みがほとんどない」とのこと!

昨夜痛みで寝ておられないので、今日は眠れそうと

施術 中からうとうと。

急性期の痛みにも効果があります。

鍼灸で出来ること

  • 神経根の根元(発疹がでている局所の脊椎の際)に鍼通電
  • 発疹が出ている周囲に直のお灸を据える
  • 肺の疾患ととらえられるので、腕の肺経の治療

鍼灸治療では服を脱いでいただき、

肌を診て、触るため、発疹が出る前に

「ぴりぴりする痛み」

「ほのかに肌が赤い」

などの変化で気づいたことがあり

家族様に「もしかしたら、帯状疱疹かも」

とお伝えして、受診していただいたこともありました。

もちろん抗ウイルス薬を服用、ぬり薬も併用しての

鍼灸治療ですが、医師から

「治りが早い!」

と驚かれました(*^_^*)

 

 

ならないために

誰でも発症する可能性があります

  • 自分の体力を過信しない
  • しっかり休む
  • 適度の運動
  • 体を温める
  • 3食バランスよく食べる

いつもお伝えしている事の繰り返しですが、

日頃から体調管理を心がけることが大切です。

 

 

帯状疱疹

鍼灸もお役に立ちますよ

京都

鍼灸

女性鍼灸

メノポーズ(女性の悩み・更年期)

帯状疱疹にも鍼灸

レディース鍼灸あん梅

サイト運営者:川口美佐世

へアドネイション

髪を切りました!

昨年の1月にへアドネイション 、髪を寄付することで病気で髪を失った方のウイッグにするというボランティアです。

元々肩くらいまでは長かったのですが、シャギーがいっぱい入っていたのと

31センチ以上の長さが必要ということで、1年半かかりました^_^

美容師さんには 早く切って! オーラを出されながら頑張りました!

傷んでいる髪で申し訳ないけど、誰かの役にたってくれればうれしいです(^o^)

妊活スタイル ご紹介いただきました!

cure

昨年に引き続きご紹介いただきました。

赤ちゃんを迎える準備を鍼灸でお手伝いします。

どんなことをするの?どんなペースで通えばいいの?

など、まずはお問い合わせください。

あなたの心と体をケアするところから、はじめましょう(╹◡╹)

女性ホルモンの生理周期での変化

脳(視床下部ー下垂体)からのホルモンと、卵巣からのホルモンの相互作用によって

“排卵”や”生理”がおこります。

主な女性ホルモンは、卵巣から分泌される

  • 卵胞ホルモン(エストロゲン)
  • 黄体ホルモン(プロゲステロン)

生理周期

  • 卵胞期:卵胞が発育し、エストロゲンを分泌する
  • 排卵期:卵胞が破れ、卵子が外に出される
  • 黄体期:排卵後の卵胞は”黄体”となり、”黄体”からプロゲステロンを分泌する

卵胞ホルモン(エストロゲン)の働き

  1. 卵胞の発育を促がす
  2. 卵管運動を高め、卵子の子宮腔への輸送を助ける
  3. 子宮内膜(粘膜)と膣上皮の増殖を促がす
  4. 乳腺の発育を促がす
  5. 女性の第2次性徴の発現(乳房の発達、骨格の女性化、皮下脂肪の沈着)
  6. 性欲を更新させる

黄体ホルモン(プロゲステロン)の働き

  1. 受精卵の着床を容易にし、妊娠を維持する作用
  2. 乳腺の発育を促がす
  3. 排卵を抑制
  4. 体温上昇作用

 

女性の生理周期

周期的なリズムがあり、個人差もあります。

約1カ月(25〜38日程度)が1周期になります

ホルモンの分泌により“卵胞(卵子が入っている袋)”が大きくなって

“排卵(卵子を外に出す現象)”が起こります。

子宮は受精卵の生育のために“子宮内膜”を準備します。

妊娠しなかった場合は、排卵後一定期間(約二週間)をおいて、子宮内膜が子宮の壁からはがれ、出血とともに体外に排出される→生理、月経です。

生理とは?

女性特有の現象ですね。

初潮から閉経までの間、毎月起こる子宮からの正常な出血です。

子宮をはじめとする体が健康であり、ホルモンのバランスがとれていれば、毎月決まったサイクルでおきます。

妊娠した場合は生理は起きません。医学的には「月経」と表現されます。

生理痛の話

私が長い間苦しめられてきた“生理痛”。

鍼灸師になった理由の一つでもあります。

あん梅はレディース鍼灸なので、生理にまつわるご相談もよくお聞きします。

そもそも生理痛があるのがフツウだ、と思っていらっしゃる方。

生理が毎月こないのがフツウだ、と思っていらっしゃる方。

生理て、友だちともお母さんとも、相談しないものなんですね。

そんなことに気づいて、生理にまつわる話をしていこうと思います。

 

生理痛がないのが健康な体です。

毎月快適に女性の月の周期が過ごせますように