秋の養生1 体重と痛み 慢性炎症

よく

「やせるツボはありませんか?」

と聞かれます。

私の知る限り、ないです!

鍼灸で肥満を考えるとき

  • ストレスで過食してしまう
  • 胃腸の不調で消化吸収が弱っている
  • 代謝が落ちている
  • 便秘を解消
  • 自律神経を整える

このようなツボを整えます。

あったら恐いですよね。

食べた事をなかったことにできるツボなんて!

秋は美味しい物が多い季節。

食べすぎに注意です!

なぜ太るといけないのか?

それは様々な病気と痛みに関係するからです。

肥満の最大の原因は「食べすぎ」です。

また若い頃と同じだけ食べても、年をとってからでは

代謝が落ちていくため同じ生活習慣では消費出来ません。

ソース画像を表示

では単純に食べる量を減らせばやせるのか?

たとえば「朝食抜きダイエット」

ソース画像を表示

欠食することで脂質代謝が乱れるため、結局体重増になってしまいます。

さらに欠食後の食事で血糖値が急上昇するため、血管にダメージを与えると

がん、糖尿病、認知症、突然死の危険率が高くなります。

ソース画像を表示

体重が増えると病気が増えます

ソース画像を表示
新型コロナ 肥満症は重症化リスク

肥満は見た目だけの問題ではなく

新型コロナ、生活習慣病、がん、様々なものに影響を及ぼしていることから

秋に食べすぎて肥満にならないことが大切です。

さらに肥満は慢性の痛みとも関係があります。

糖が分泌されると、糖が筋肉や肝臓、肥満細胞に蓄積されます。

肥満細胞が糖をためすぎて巨大化すると、巨大化細胞になった時点で

様々な免疫反応が起り、”炎症”を起こします。

肥満細胞が巨大化すればするほど、炎症物質が肥満細胞から出され

炎症を起こします。

慢性的な炎症を起こすことが知られている様々な病気を起こす

きっかけになっています。

早稲田大学スポーツ科学学術院 / 鈴木克彦  教授が語る「免疫と運動」ウイルスや細菌への耐力を!そもそも免疫とは何なのか?《医療職向け雑誌》全国約1500病院へ無料配布「ONLINE  MASTER」|株式会社ALTURAのプレスリリース

肥満で炎症が起きている
信じられないでしょうが、肥満によって炎症物質が分泌されます。

食べ過ぎてカロリー過剰になっても同じことが起きます。

内臓脂肪が増えて血糖、血圧、血中脂質が異常値を示すメタボリックシンドローム

典型的な慢性炎症の状態です。

確実に寿命を縮めます。

慢性炎症チェックリスト:老化、うつ、鉄の利用・吸収障害に ...

慢性炎症 - Twitter Search / Twitter
慢性「プチ炎症」の症状かも?!10つの体からのSOSサイン ...

次回は

体重をコントロールする方法をお伝えします!(^^)!

京都

鍼灸

女性鍼灸

秋は美味しい

適正体重BMI22

レディース鍼灸あん梅

メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師

サイト運営者:川口美佐世

”低気圧”はなぜ体調不良になるのか?「気象病・天気痛」

気象病」とは? | 痛みと彼女と子供たちetc…笑顔のポジティブ野郎は絶対負けない!

雨が降る前に、

  • 古傷が痛む
  • 頭が痛くなる
  • ふらふらする

そんな症状を訴える方がいらっしゃいます。

それは天気と関係しているかもしれません。

※天気痛は、耳の奥にある内耳の気圧センサーが、

気圧の変化を感知する際に過剰反応し、

それによって自律神経のバランスが乱れて様々な不調を引き起こすことが原因であることが、

これまでの研究から分かってきました。

耳のまわりの血行が悪くなると、内耳がむくんで過敏になり、天気痛を起こしやすくなります。
そのため、天気痛が起こりそうな時は、

内耳の血行をよくすることが、効果的な予防法となります。

耳まわりの温めやマッサージが効果的

内耳の血行をよくするには、耳の後ろにあるツボ(完骨)のあたりに、

ホットタオルや温かいペットボトルを当てるとよいでしょう。

  マッサージは症状が出る前に行うのが効果的。

予防にもつながるので、朝・昼・晩1回ずつ、

まずは2週間から1カ月程度続けてみてください。

なぜ起こるの?

低気圧は他の場所にくらべて、空気が少し薄い状態

→酸欠を起こすし、外の圧力も少ないのでむくみやすくなります。

例えば高い山に登った時と一緒。

①脳が酸欠→血管拡張→血流悪化→頭が痛くなる

②ポテチの袋もカップ麺も膨張→身体がむくむ。

 

気圧変化体調自律神経

 

気圧高い低い変化体調
気圧変化体調影響自律神経内耳
自律神経血管交感神経

③粘膜もむくむ→喘息・鼻づまり悪化。

④体内に湿邪(しつじゃ:湿気が悪さをします)が溜まりやすい

重だるさ・下半身の痛み・睡眠トラブル・メンタル不調など。

⑤自律神経では副交感神経優位→頑張るよりもリラックスする神経が働くので

血圧低下・心拍低下・消化器過敏に働く(下痢・軟便など)無意識に身体を休ませようと傾く。

医師監修 自律神経のバランスチェック!|頭痛ーる:気圧予報で体調管理 (zutool.jp)

なので

早く寝てください!」とお伝えしています。

大事なのはこれは病気ではなく不調です

病院に行っても血液検査などに異常はなく、

自律神経の失調やストレス・年齢が原因と言われることも多くあります。

心と身体を整えることで低気圧に強くなれます。

長年積み重ねてきたものだから、

すぐには難しいですが改善できます!

ポイントは大きく分けて3つ

①胃腸の働きを整える

胃腸は気血を生成する大切な臓器。

体内の活動エネルギーを産生したり

筋肉を作り上げたりセロトニンなどの神経伝達物質をバランスよく分泌するためには

胃腸を元気にしておくことが必須。

朝から美味しく食事が摂れて、

お通じがスッキリ出る方は胃腸が丈夫な証拠です。

自律神経を整える

気圧変動を体の不調に直結しないようバランスとるのが

本来の自律神経の働き。

実は低気圧が来るタイミングだけじゃなく高気圧でも不調が出る方も多くて。

こういう方は交感神経が過敏になりすぎてる事も。

早寝早起き・深呼吸・リラックスする時間。ストレスから逃げる事も大切。

水分過剰に気をつける

実は水分を摂りすぎて悪化することもあります。

めまいや耳鳴りの原因はいろいろありますが、内耳がむくんでいるという説も。

水分はがぶ飲みせず丁寧に、少しずつ飲んでください。

また軽く運動したり筋肉をつけることで

発汗能が高まり体内の水分調整がうまくいきます。

お風呂でじんわり汗ばむくらい温めるのも効果的。

1日で効果がでるわけではありませんが、

ぜひトライしてみてください。

気圧のおさらい

気圧とは空気の密度のこと。

低気圧→大気量が少ない→標高が高い山と同じ環境→ポテチ袋と同じように膨張(むくむ)

→血流悪化→頭痛・肩こり。

【酸欠】眠気・だるさ

【内耳循環の悪化】めまい・耳鳴り

【粘膜浮腫】鼻づまり・ぜんそく

【自律神経】副交感神経優位で頑張れない

対処法

早く寝る!

体を温めてから

体をゆるませてから!(ストレッチ)

京都

鍼灸

女性鍼灸

メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師

天気痛は海外でもある

レディース鍼灸あん梅

サイト運営者:川口美佐世

養生 寒露 夏の疲れ、気分の高揚、食欲増進の時期 だしの効用

活動的なのはいいけれど、食べすぎに注意

寒露は10月8日~10月22日、露が冷たく感じる時期をさします。

空気が澄み、夜空にさえざえと月が明るむとともに、

秋の夜長に虫の声が大きく響きわたり、

そろそろ秋の終わりを感じさせます。

自然だけでなく人にとっても実りの季節でもあり、

今までの成果がようやく実を結び、周りからも注目されることで

何事にも充実感を感じます。

一種の高揚感や幸福感を感じ、とても気分がよい状態です。

そのため、何事にもやる気がみなぎるでしょう。

この時期にこそ運動や読書などで自己啓発を進め

冬に向けて心もからだも鍛えていきましょう。

そのことが、次に来る冬の季節の準備になります。

注意したいのは、この時期は活動的でエネルギー消費も多く、

食欲が増進しがちであること。

食べすぎはさまざまな病気の引き金になることから、十分注意しましょう。

  • 夏の疲れがあらわれてくる時期
  • まわりが注目してくれる時期
  • 気分が高揚する時期
  • 食欲増進の時期
  • 秋は肺の時期:呼吸器・皮膚、免疫系に影響がでやすい

おすすめは

かつお節の出汁や、しらす、豆類。

かつお出汁にはヒスチジン・アンセリンが含まれていて、

血流を改善して、肩こりや眼精疲労などの

疲労回復に効果が期待できるので、

仕事や勉強の後など疲れた時に飲むのがおすすめです。

  • 疲労回復
  • 肌荒れ改善
  • 消化の手助け
  • 少ない食事でも満足できる
  • 腹持ちが良い

などの効果があるとも言われています。

かつお節の健康効果

これらの食品には

必須アミノ酸」が含まれています。

アミノ酸は体内で合成できるものと、体内で作れない必須アミノ酸があります。

必須アミノ酸はエンドルフィンなど幸福感をもたらす「脳内モルヒネ」と呼ばれる

物質にも関わりがあり、必須アミノ酸を含む食事で気分の落ち込みを抑えましょう!

冬に向かうこの時期、気分の浮き沈みが激しい傾向があります。

牛乳、ほうれん草にも脳内モルヒネの合成に必要な物質が多く含まれています。

動物性タンパク質』と『植物性タンパク質』の違いとは? | 学生ローンのイー・キャンパス|スピード審査・低金利で即日融資

寒露の次にやってくる霜降(そうこう)の時期も気分が低下しやすいので、

続けることをおすすめします。

ちなみに

昆布出汁の効能

アルギン酸という過剰な脂肪の摂取や血糖値の急激な上昇を

抑えてくれ、脂肪をたまりにくくしてくれる栄養素が含まれています。

さらに内臓脂肪の蓄積が抑えられることも期待できるので、

ダイエットや日頃の肥満防止に取り入れるのもおすすめです。

出汁は栄養バランスがいい!

出汁は実は栄養素が豊富に含まれており、

カツオ出汁にはタンパク質やビタミンD、カリウム、

さらに肌のハリを維持するのに必要なコラーゲンなど美容にいい成分も含まれています。


昆布出汁にはミネラルが豊富で鉄、カルシウム、

ナトリウム、カリウムをバランスよく含んでいます。

東洋医学的お出汁の効能

鰹だし

  • 気(エネルギー)、血を補う
  • 腎を補う(腎は加齢や冷え、疲労、腰痛とも関係が深いです)

昆布だし

  • むくみ、デトックス
  • 腎を補う

煮干し

  • 気を補う
  • 血のめぐり

しいたけのだし

  • 気を補う
  • 疲労回復

あごだし

  • 胃腸を整える

お出汁は低カロリーなので、

ダイエット中の乱れがちな栄養バランスを補うのにもおすすめです。

しかもうま味があるので、減塩も期待できます。

ぜひ、取り入れてみてください!(^^)!

京都

鍼灸

女性鍼灸

お出汁、すごい!

肥満は痛みのもと

メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師

レディース鍼灸あん梅

サイト運営者:川口美佐世

不便益①骨盤の話 日本文化てすごいですね!

京都では、若い観光客の方たちが着物で町を散策される様子が見られるようになりました。

患者様とは

「あの着物の着方は・・・」

「歩き方は・・・」

「ペラペラの着物は・・・」

と着物警察ではないけれど、ちょっといただけない様子を嘆いています。

しだれ桜とモンキチョウと着物姿の女性[02683000022]の写真素材・イラスト素材|アマナイメージズ

日本の着物や立ち振る舞いは、筋肉、特に骨盤の安定に関係しています。

美しい所作には慣れ、訓練が必要なんですね。

鉾町の女将さん方の着物姿は、本当にきり!と素敵です♡

そして、動きは筋肉を鍛えています。

伝統習慣を意識した暮らしは、実に身体に効率的な方法であることがわかります。

生活に取り入れたいですね!

日本文化の伝統から学ぶ、骨盤の使い方

「不便益ふべんえき」:不便でよかったこと。(京大の川上教授)

京都大学 川上教授の「不便益」の記事

鍼灸

女性鍼灸

京都

メノポーズ(女性の悩み・更年期)

不便を楽しむ

レディース鍼灸あん梅

サイト運営者:川口美佐世

女性鍼灸 更年期⑧ 食べ物”ビタミン・ミネラル”

食べ物だけが、あなたの元気とつやつやを作ることができます!

ビタミン、ミネラルに注目 | 青い鳥広場

美と健康におすすめしたいビタミン

<ビタミンB群>

しっかり摂ったたんぱく質が身体の中で働く(代謝される)ためには、ビタミンB6が必要です。

他に糖質の代謝にはビタミンB1、脂質の代謝にはビタミンB2が必要など、

ビタミンB群は代謝になくてはならない栄養素です。

レバーやウナギ、アボガド、卵などに多く含まれています。

<ビタミンC>

抗酸化成分の代表ともいえるビタミンC。

実は、エストロゲンには抗酸化作用もあるため、

エストロゲンが減少していく時期には、積極的に補いたい成分です。

もちろん、肌や骨の中にあるコラーゲンがつくられるときに必要不可欠な栄養素です。

キウイや柑橘系の果物、さらにブロッコリーやほうれん草などの野菜にも多く含まれています。

<ビタミンD>

日光浴で作ることができるので、太陽のビタミンという別名があります。

だたし、外出を控える状況では不足しがちなので、食事から意識して摂ることが必要です。

ビタミンDは、カルシウムの吸収を高めることで骨の健康に重要なだけでなく、

糖代謝、血圧調整、免疫機能など大活躍の栄養素です。

身近な食材では、魚類やきのこなどに多く含まれています。

VALX on Twitter: "ビタミンについてまとめました。皆さんは全部知っていましたか? 正しい知識を覚えることでもっと筋トレが楽しくなる!  https://t.co/UBvg8TgY2e" / Twitter

美と健康におすすめしたいミネラル

子どもも大人も増えている!ミネラル失調! | 秋川牧園

<鉄>

月経血とともに鉄分が失われるため、月経のある年代の女性は、

積極的に摂るようにしましょう。

日本では20~40代の女性の半数近くが貧血もしくは潜在的な鉄欠乏状態といわれており、

食事からの鉄の摂取不足が原因であるといわれています。

鉄は、赤血球の中で酸素を運ぶだけでなく、栄養素を代謝する酵素の構成成分でもあり、

鉄が十分に摂れていないと、疲れやすく、だるさが抜けない状態になります。
また、肌や骨の中にあるコラーゲンがつくられるときにも

鉄分とビタミンCは必須なので、美しい肌と髪、そして骨の健康のためにも

しっかり摂りたい栄養素です。

レバーや赤身肉、また赤身の魚や、貝類には鉄が多く含まれています。

<亜鉛>

亜鉛は細胞の生まれ変わりに必要不可欠で、不足がちなミネラルです。

各種代謝に関わる酵素の活性化に関与し、さらに免疫力を維持するためにも重要です。

亜鉛欠乏の状態では、たんぱく合成全般が障害されてしまい、

また、やる気がでないなど、こころの元気にも影響します。

ですから、肌や髪の状態を整えたり、免疫力を維持したり、健やかな気持ちを保つためにも

積極的に摂りたい栄養素です。

身近な食材では、牡蠣やうなぎなどの魚介類に多く含まれています。

<カルシウム>

カルシウムといえば骨!というほど、骨の健康に重要なミネラルです。

更年期世代でエストロゲンが減少すると、骨の代謝バランスが崩れてしまい、

骨量減少につながります。

10年、20年先の骨の健康のためにも、しっかり摂りたいミネラルです。

牛乳や小魚以外では、アーモンドなどに多く含まれています。

鍼灸のできること

  • 自律神経のバランスを整える
  • 冷え・のぼせを予防する
  • 血の道を整える
  • 身体の緊張をゆるめる
  • 加齢とともに弱くなる「腎」の強化
  • 血液の循環を改善する「肝」の強化
  • あなたの悩みを聞く
  • 正しい知識の提供
  • 皮ふと手がふれあうことで「幸せホルモン=オキシトシン」発現

京都

鍼灸

女性鍼灸

メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師

レディース鍼灸あん梅

サイト運営者:川口美佐世

痛みと感情 慢性痛

長い間、痛みと付き合っていると

自分では意識しないでも、痛みに対して考え方のクセがついてきます。

例えば

  • このまま治らないのではないか
  • もっと悪い病気かも

そして、ネガティブな情報を検索してしまいがち・・・

その考え方を変えるのが

認知行動療法といわれる、ちょっと

むずかしいような療法です(漢字の字面だけでびびってしまう(^^;)

認知とは、考え方のこと。

痛みという刺激に対して、こんなサイクルになっていませんか?

(認知行動療法は痛み以外にも、様々な問題に対応する考え方のトレーニングです)

それが、

痛みが起っても

  • 前にも治った経験がある
  • それほど気にしない

など、楽観的なサイクルになると

もちろん

鍼灸に行く!という選択肢もあります(*^_^*)

でも、痛み以外のことに意識を逸らすことも大切です

  • 趣味・・・読書、お裁縫、ドラマ鑑賞などなど
  • 散歩
  • お料理
  • 宝塚!!
  • おしゃべり
  • その他、楽しいこといっぱい♡

スキーマとは、無意識に起ってしまう考え方。自動思考のことです。

ちょっとずつの気分転換が治療になります!!

京都

鍼灸

女性鍼灸

慢性痛

鍼灸で心身の筋肉をゆるめます

メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師

サイト運営者:川口美佐世

鍼灸 温める ③お灸

はい、きました!

お灸の効果です!!

お灸の温度は種類にもよりますが、

60℃から100℃前後

短時間でも温度が高い分だけ、深部まで熱が通り

内臓の機能を調整してくれます。

ツボなど特定の場所を温めることで効果的に治療ができます。

お灸の使い分けはコチラ

※灸頭鍼は最強♡
直灸もします

箱灸も優れもの!

お灸の作用

1,温熱作用

温めるイメージの強いお灸ですが、

「温める」だけではない様々な作用があります。

皮膚上への熱刺激が、

皮下の筋肉や血管、リンパに影響を与えます。


温熱刺激により、

副腎皮質ホルモンが分泌され、白血球が活性化されるほか、

③炎症や痛みを抑制する効果があります。

また、ダメージを受けた細胞を修復する

ヒートショックプロテインというタンパクが分泌され、

免疫細胞の働きを強化します。

2,経穴刺激作用

ツボ(経穴)を刺激することでツボに備わったの作用も期待できるため、

肩こり・腰痛をはじめ、

月経不順などの不定愁訴にも働きかけます。
自律神経調整のための経絡治療の際も、大きな効果を発揮します。

3,アロマテラピー作用

お灸の原料は「艾(もぐさ)」です。

艾とは、よもぎの葉の裏にある白い線毛を精製したものです。

艾に含まれる芳香成分には

リラックス効果のほかに、

炎症や痛みを和らげる効果もあります。

患者様には「なつかしい匂い」と言われます。


4,免疫力強化作用

「免疫力」を正確に測る方法は確立されておりませんが、

異物を攻撃する白血球や免疫を獲得する際に働く細胞の活性化、

加えて白血球の含まれた血液を全身にくまなく届ける血液循環の改善作用により、

免疫力が強化されるといえます。

また、リラックスすることにより、

副交感神経が優位になり免疫力が強化されます。

結論

お灸は気持ちいい!!

京都

鍼灸

女性鍼灸

いろいろ効果あります!(^^)!

女性の味方

メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師

レディース鍼灸あん梅

サイト運営者:川口美佐世

鍼灸 温める ②カイロを使う

温めるために、カイロを使うことも効果的です。

使い捨てカイロ。貼る場所はここだ!】 みなさんこんにちは!... - 株式会社 石山工業所 アイ・エスホーム | Facebook

カイロの温熱は50℃前後

部分的に温めるのに向いています。

体の表面からやや深部にかけての温度が上昇します。

8時間とか半日効果が持続するので

深部体温や内臓を温める効果が期待できます。

カイロを貼る場所にもポイントがあります。

  1. 肩甲骨エリア・・・肩こり・かぜ気味

ツボ 風門・大椎:血管が表面に浮いている場所(拍動部)で、体が温まりやすい。

ツボのお話】~免疫力アップ・風邪予防に効果【大椎だいつい・風門ふうもん】~ – からだボックス

2.仙骨エリア・・・生理トラブル・腰痛(子宮・卵巣・腸などと関係)

3.太ももの内側・・・下半身の冷え、腰痛

※丹田・太ももの内側は肌が弱いので、必ず服や下着の上から

カイロを当てるようにしましょう。

また肩甲骨の間にカイロを貼るときは、

ブラジャーのホックの金具に

当たらないようご注意ください!

金具から熱が長時間伝わったことで、低温やけどされた方がいらっしゃいました!

四肢末端が冷えても、体幹を温めることで

全身が温まります。

京都

鍼灸

女性鍼灸

温める

メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師

レディース鍼灸あん梅

サイト運営者:川口美佐世

鍼灸 温める ①お風呂の効用

初診の時の質問で必ず

「お風呂に浸かっていますか?」

とお聞きします。

お風呂はお家にある

最強の温め健康器具!”

妊活や生理痛、冷え性、不眠、腰痛など

体を温めることが必要な患者さんの多くが

「シャワーだけ」

と言われます。

理由は

  • 水道代・ガス代がもったいない
  • 忙しくて手早くすませたい (ゲーム、SNSの時間は大事にする)
  • つかっているとき、何をしていればいいかわからない

などなど。

せっかく健康になる時間を失っていますよ!

女風呂イラスト/無料イラストなら「イラストAC」

ドイツの入浴剤メーカー社長のお風呂に対する認識が秀逸で

元記事を貼り付けておきます。

創業130年、ドイツのナチュラルブランドが描く、新しい入浴効果

昔はたんなる生活習慣

「そもそも入浴というものが、昔はたんなる生活習慣というか、汚れを落とす場、といったところだったと思います。現在は、日常の中での非日常とか、贅沢や楽しみを感じられる場として、お風呂というのが見直されています。その中で、さまざまな選択肢が求められているのです」

 そして、その傾向はコロナ禍になってから、より強まっているという。

「コロナ前はメガブランドの商品が強かったのです。コロナ禍で家にいる機会が多くなってからは、より価値のある商品を、それが多少価格が高くても求められるようになってきました。パーソナルな志向ですね。リモートワークをすることが多くなり、以前と比べ外食の機会も減ったため、よりパーソナルなものに投資したいという、目的意識が高まってきたのだと思います」

 そうなると、日用品として入浴剤を使っていた時と、まったくメンタリティが違ってくる。大脇社長は、そこには2つの側面があるという。

「ひとつは入浴時間を投資だと考えること。体の調子が良くなるとか、代謝が高まるとか、しっかり効果効能を求めるということです。もうひとつはマインドフルネスとかもそうですが、メンタルのケアというところもひとつの効能と捉えている傾向があります。入浴時間そのものにきっちりとリラックスをして、自分のメンタルバランスを整える時間、メディテーションをする時間とも考えられている傾向があります」

 いま入浴剤は、身体面の効果効能、心の面の効果効能という、両方の面において求められているというのだ。

コロナ禍が意識を高めた

 皮肉なことに、コロナという未曾有の出来事が自分を大切にする、という意識を一層高めてくれたようで、クナイプの製品にある自然由来や香りなどリラクゼーション効果が、さらに注目されはじめている。

創業130年、ドイツのナチュラルブランドが描く、新しい入浴効果|クナイプジャパン代表取締役社長 大脇明憲

「ひとつは入浴時間を投資だと考えること

体の調子が良くなるとか、

代謝が高まるとか、

しっかり効果効能を求めるということです。

もうひとつはマインドフルネスとかもそうですが、

メンタルのケアというところもひとつの効能と捉えている傾向があります。

入浴時間そのものにきっちりとリラックスをして、

自分のメンタルバランスを整える時間、

メディテーションをする時間とも考えられている傾向があります」

まさにその通りです!

浴槽につかることで、うつの発症が減るという研究結果があります。

では

お風呂に浸かると何がいいのか?

免疫力が上がります!

入浴のポイントは

  • 温度は40℃前後
  • お湯に浸かる時間は15分程度
  • 水位はお湯に肩まで浸かる、全身浴
  • 寝る1.2時間前に入るのが安眠のコツ
  • 体温が1℃上がると、顔や額が汗ばんでくるのが目安

お風呂に入れない時は

少し熱め(43℃くらい)のお湯をためたバケツなどに足をつけておく足湯を

まとめ

シャワーだけでなく、浸かることで全身が温まり筋肉の緊張がほぐれます。

表面温度の上昇が見込まれます。

比較的短時間の効果です。

入浴時間は心身の健康への自己投資の時間です!

ぜひ楽しんでくださいね♪

銭湯の効用はこちら↓

週2回の銭湯通いで若さに差がつく!

京都

鍼灸

銭湯を愛する

ぼー、とする

治る準備

メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師

レディース鍼灸あん梅

サイト運営者:川口美佐世

女性鍼灸 座骨神経痛

坐骨神経痛イラスト/無料イラストなら「イラストAC」

「腰が痛くて歩けないんです」

腰痛、として来院される方がいらっしゃいます。

確かに、腰から痛いんだけど

触ってみるとお尻が一番痛い。

そして太ももに痛み、しびれが走って長く歩けない

というのが主症状になります。

坐骨神経痛の基礎知識 | 上尾よつば整骨院・整体院

座骨神経痛は

座骨神経に沿ってお尻から足にかけて起る痛みの総称です。

座骨神経痛を引き起こす病気として、

腰部椎間板ヘルニア

腰部脊柱管狭窄症

などがあります。

整形外科ではレントゲン、CTなど画像診断で

「神経を圧迫していますね」

「加齢ですね」

など診断がつきます。

病院では

痛み止め、血行改善の薬、しびれ止め、湿布

そして「手術」が勧められるようです。

ですが大抵の患者さんは

「手術は嫌なので、他の方法はないか」

と鍼灸に来られます。

正直

椎間板ヘルニアがあっても脊柱管狭窄症があっても

痛みが出ない人もおり

腰痛の85%は実は原因が特定されないのです。

腰痛は脊椎に関連した病気だけでなく

内科、婦人科、精神的要素なども関わりがあります。

まずは病院での診断をおすすめしますが

湿布と痛み止めしか処方されないと

患者さんは途方にくれて

「鍼灸でも」

と来院されます。

特にお尻を触ると

「そんなとこ、触られたことないですわ!」

と驚かれます。

Drは触診とかされないんですね。

腰痛・座骨神経痛の方におすすめなのが

灸頭鍼

鍼をした上にお灸をしてWの効果!

そして気持ちいいんです。

セルフケアとして

毎日の散歩

血行改善、筋力アップです。

ぜひお試しください。

京都

女性鍼灸

レディース鍼灸あん梅

メノポーズ(女性の悩み・更年期)専門鍼灸師

座骨神経痛

川口美佐世

サイト運営者:川口美佐世